ブルーブラック ― 2025年05月13日 23時02分05秒
一時自国で実家に戻った際に、1028の写真を撮ってきた。この写真は1月の納車時に撮った写真なんだけど、あの時は時間が無くてじっくりと写真を撮ることができなかったんだよね。今回は6泊したので、クーラント換えたり、カーシャンプー使って洗車したり、掃除機を使って室内を掃除したり 、1月にやれなかった作業を色々とやることができた。
写真は洗車後に撮ったんだけど、夕方になって日が傾いてきた時間帯が1028撮影のゴールデンタイムだと実感。昼間は明るすぎてブルーブラックのボディは黒つぶれしちゃうんだよね。特に直射日光の下ではボディの抑揚が描写できないので、かっこいい写真が撮れなかった。上の写真は真冬(1月末)の昼間に撮ったものなんだけど、薄曇りだったこともあって日差しが弱く、ボディの抑揚や艶感がそれなりに写せてると思う。
1028のブルーブラックは凄くいい色なんだけど、明るい場所では黒つぶれするし、暗くても黒つぶれしちゃうので写真を撮るのが難しい。それに比べるとシルバーやガンメタは写真が撮りやすいんだよね。露出補正を使わずにプログラムオートで十分にカッコいい写真が撮れると思う。
写真は洗車後に撮ったんだけど、夕方になって日が傾いてきた時間帯が1028撮影のゴールデンタイムだと実感。昼間は明るすぎてブルーブラックのボディは黒つぶれしちゃうんだよね。特に直射日光の下ではボディの抑揚が描写できないので、かっこいい写真が撮れなかった。上の写真は真冬(1月末)の昼間に撮ったものなんだけど、薄曇りだったこともあって日差しが弱く、ボディの抑揚や艶感がそれなりに写せてると思う。
1028のブルーブラックは凄くいい色なんだけど、明るい場所では黒つぶれするし、暗くても黒つぶれしちゃうので写真を撮るのが難しい。それに比べるとシルバーやガンメタは写真が撮りやすいんだよね。露出補正を使わずにプログラムオートで十分にカッコいい写真が撮れると思う。
スペアキー ― 2025年05月09日 16時17分46秒
赤号と白号の合鍵を作ってきた。これで鍵の閉じ込めも怖くない(笑)。赤号はユーノスのマークが入ったオリジナルキーが1本だけだったので、スペアを作った。白号はオリジナルのキーがなくて、元々スペアキーが1本あるのみだった。スペアキーからの複製となるのでちょっと不安だったけど、滑らかに施錠解錠できた。なんなら白号のスペアキーの方が滑らかに回せて、赤号の方がちょっと動きが渋いくらい。合鍵は実家近くのホームセンターで作ったんだけど、1個五百円と激安だった。
やっぱイグニッションキーはEUNOSオリジナルのブランクキーで作りたいね。せっかくの趣味の車なのに、アパートのドアの鍵みたいなのではドライブもイマイチ盛り上がらないと思うし。このスペアキーは誰もクルマのキーだとは思わないんじゃないかな。純正のブランクキーは1個だけ持ってるんだけど、もっと買っておくべきだった。まだ手に入るのかな?もし手に入るなら、赤号と黒号に1本づつ、白号に2本、計4本買ってそれぞれにスペアキーを作ってやりたい。
そうそう、たしかロードスターのスペアキーってオーダーする際にカギ番号をマツダに連絡すると、削ってくれるんじゃなかったっけ?こんどお世話になってるクルマ屋さんに相談してみよっと(^^)
やっぱイグニッションキーはEUNOSオリジナルのブランクキーで作りたいね。せっかくの趣味の車なのに、アパートのドアの鍵みたいなのではドライブもイマイチ盛り上がらないと思うし。このスペアキーは誰もクルマのキーだとは思わないんじゃないかな。純正のブランクキーは1個だけ持ってるんだけど、もっと買っておくべきだった。まだ手に入るのかな?もし手に入るなら、赤号と黒号に1本づつ、白号に2本、計4本買ってそれぞれにスペアキーを作ってやりたい。
そうそう、たしかロードスターのスペアキーってオーダーする際にカギ番号をマツダに連絡すると、削ってくれるんじゃなかったっけ?こんどお世話になってるクルマ屋さんに相談してみよっと(^^)
ヘッドランプ ― 2025年05月07日 21時25分27秒
愛用中の小糸製作所のセミシールドヘッドランプ。ガラス製のレンズユニットなんだけど、シールドランプが作られなくなった今、旧車乗りにとっては重要なパーツの一つ。シールドランプのようにガラスレンズが丸く膨らんでいる形状だと最高なんだけど、贅沢は言っていられない。このパーツはそのうち絶版になる可能性が高い気がするんだよね。新品が手に入る今のうちに、この先必要となるであろう数量はすべて買っておこうかと考え中。
既に2セットは購入済みなんだけど、以前はアマゾンで3,000円で買えたものが今はおよそ3,600円と2割ほどアップ。クルマのパーツ代にも昨今のインフレを感じる今日この頃だけど、まぁ新品のライトユニットが3600円で買えるなら安いと思う。今の樹脂製のLEDライトアッセンブリーは5万円とか普通にしてるから、それに比べるとまだまだ買い易い価格ともいえる。
SIBIE製のこのシールドランプユニットは小糸に比べるとレンズがシールドランプのように丸く膨らんでるように見えるんだよね。レビューの中にも「レンズは平面ではなく、凸レンズでクラシカルで見た目」とあるから期待大、試しに1セット買ってみようかと考え中。欠品中なんだよね、製造中止になっちゃったのかな?(^^;
既に2セットは購入済みなんだけど、以前はアマゾンで3,000円で買えたものが今はおよそ3,600円と2割ほどアップ。クルマのパーツ代にも昨今のインフレを感じる今日この頃だけど、まぁ新品のライトユニットが3600円で買えるなら安いと思う。今の樹脂製のLEDライトアッセンブリーは5万円とか普通にしてるから、それに比べるとまだまだ買い易い価格ともいえる。
SIBIE製のこのシールドランプユニットは小糸に比べるとレンズがシールドランプのように丸く膨らんでるように見えるんだよね。レビューの中にも「レンズは平面ではなく、凸レンズでクラシカルで見た目」とあるから期待大、試しに1セット買ってみようかと考え中。欠品中なんだよね、製造中止になっちゃったのかな?(^^;