YRS-2100 ― 2012年12月08日 23時03分06秒
新しくゲットしたオーディオラックはヤマハ製のYRS-2100。このラックは単なるオーディオラックではなくて、埋込みスピーカとアンプを内蔵したシアターラック。リビングがスピーカや配線でゴチャゴチャするのが嫌だったので、シアターラックを使ってみることにした次第。
音は結構がんばってると思う。小さい音量でも聴きやすいし、ウーファーからの低音も自然な感じ。サラウンドは同じ環境で他との聴き比べが出来ないから良く分からないけど、デモDVDの臨場感は凄かった。マイクを使ったサラウンドの環境設定が自動で出来るんだけど、耳障りな電子音が大音量で流れてちょっと近所迷惑な感じ。夜やらなくて良かった(^^;
実際に買って使ってみて気がついたんだけど、シアターラックってオーディオコンポとしても使えるんだね。サラウンドを切ったシンプルなステレオモードもいい。それにしても音楽を聴ける環境なんて何年ぶりだろ?前のマンションではコンポはセットアップしなかったから、6年以上もステレオなし生活を送ってきたってことか。
BDレコーダで音楽CDを聴いてみたんだけど、さすがに使い勝手が悪い。 ...とは言っても今さらCD専用機を買うのもどうかと思う。このネットワークオーディオプレーヤーなんて面白いかも、FM/AMチューナも内蔵しているのも○。このプレーヤでRadikoが聴けると良かったんだけど、iPodをwifiで繋げばradikoも聴けるようになるね。
それにしてもオーディオも随分と変わったね、アナログ入力端子なんて1系統しか付いてないんだもんね(^^;
音は結構がんばってると思う。小さい音量でも聴きやすいし、ウーファーからの低音も自然な感じ。サラウンドは同じ環境で他との聴き比べが出来ないから良く分からないけど、デモDVDの臨場感は凄かった。マイクを使ったサラウンドの環境設定が自動で出来るんだけど、耳障りな電子音が大音量で流れてちょっと近所迷惑な感じ。夜やらなくて良かった(^^;
実際に買って使ってみて気がついたんだけど、シアターラックってオーディオコンポとしても使えるんだね。サラウンドを切ったシンプルなステレオモードもいい。それにしても音楽を聴ける環境なんて何年ぶりだろ?前のマンションではコンポはセットアップしなかったから、6年以上もステレオなし生活を送ってきたってことか。
BDレコーダで音楽CDを聴いてみたんだけど、さすがに使い勝手が悪い。 ...とは言っても今さらCD専用機を買うのもどうかと思う。このネットワークオーディオプレーヤーなんて面白いかも、FM/AMチューナも内蔵しているのも○。このプレーヤでRadikoが聴けると良かったんだけど、iPodをwifiで繋げばradikoも聴けるようになるね。
それにしてもオーディオも随分と変わったね、アナログ入力端子なんて1系統しか付いてないんだもんね(^^;