S30 ― 2020年10月29日 23時30分22秒
旧車の代表格、S30フェアレディZ。日本を代表するスポーツカーの元祖ともいえるモデルだけど、初代フェアレディZは現代のコンパクトカー並みのサイズ感だったりもする。全長こそ4115mmと4mを超えているけど、この数字は愛車フィットクロスターとほぼ同じ。車重は975kgと、現代のコンパクトカーよりもはるかに軽量。これに2L直列6気筒エンジンを積んでるんだから、今乗ってもライトウェイトスポーツとして面白いに違いない。
全長はNA6よりも10cmあまり長くて車重も25kgほど重いんだけど、スペックは意外とNA6に近くてビックリ。S30の最高出力はグロスで125psとNA6よりも低いけど、NA6はスペックほど実馬力は出ていないので実質同じとみた(笑)。ボアも78mmとB6エンジンと同じ。S30はL28のシリンダーをベースにボアアップすれば3.1Lエンジンが無理なく積めるので、速くて面白いクルマが比較的簡単に作れる。それにしても排気量が1.5倍以上にできるなんて凄い時代だね、マイロードスターは大枚叩いてボアアップするも排気量はたったの7%増。
S30の発売当時価格って93万円だったんだね。きっと当時の若者にとっては高嶺の花だったんだろうけど、そのS30も今や1000万円越えは当たり前だからね。もし大卒1年目の22歳でS30を買っていたらオーナーは現在72歳ということになる。まだ新車ワンオーナーが居ても不思議ではない年齢だけど、50年前に新車で買えた若者は少ないだろうね。
全長はNA6よりも10cmあまり長くて車重も25kgほど重いんだけど、スペックは意外とNA6に近くてビックリ。S30の最高出力はグロスで125psとNA6よりも低いけど、NA6はスペックほど実馬力は出ていないので実質同じとみた(笑)。ボアも78mmとB6エンジンと同じ。S30はL28のシリンダーをベースにボアアップすれば3.1Lエンジンが無理なく積めるので、速くて面白いクルマが比較的簡単に作れる。それにしても排気量が1.5倍以上にできるなんて凄い時代だね、マイロードスターは大枚叩いてボアアップするも排気量はたったの7%増。
S30の発売当時価格って93万円だったんだね。きっと当時の若者にとっては高嶺の花だったんだろうけど、そのS30も今や1000万円越えは当たり前だからね。もし大卒1年目の22歳でS30を買っていたらオーナーは現在72歳ということになる。まだ新車ワンオーナーが居ても不思議ではない年齢だけど、50年前に新車で買えた若者は少ないだろうね。