スケルツール コヨーテ ― 2020年10月01日 23時54分47秒
学生時代にレザーマンスーパーツールを買って以来、俺はレザーマンツールのファン。思いつくだけでもスーパーツール、PST2(x2)、クランチ(x2)、スケルツールCX、スケルツール、ウィングマン、マイクラ、スタイルPSを持っているんだけど、他にもあるカモ。
このレザーマンカッコいいね、スケルツール コヨーテ。スケルツールはそのサイズ感と機能のバランスが絶妙で一番気に入ってるモデルで、スタンダードなステンレスモデルとカーボンファイバーを採用したCXを持っている。当初はこの2モデルだけだったんだけど、最近はカラーバリエーションが増えてカラフルなモデルもラインナップされているんだよね。コヨーテのブラックアウトされたプライヤーやブレードがカッコいいね、欲しいカモ。
所有するスケルツールはどちらもセレーションなしのプレーンブレード(直刃)なんだけど、個人的にはこれは重要なポイント。セレーションがあると果物の皮をむいたり切ったりする時に邪魔。セレーションブレードの方が人気があるのかも知れないけど、実用性が高いのはプレーンなブレードだと思う。愛用しているウィングマンはセレーション付きのコンボブレードなんだけど、セレーションなしのブレードが選べなかったんだよね。スタンダードな仕様はプレーンなブレードにして欲しいな。
このレザーマンカッコいいね、スケルツール コヨーテ。スケルツールはそのサイズ感と機能のバランスが絶妙で一番気に入ってるモデルで、スタンダードなステンレスモデルとカーボンファイバーを採用したCXを持っている。当初はこの2モデルだけだったんだけど、最近はカラーバリエーションが増えてカラフルなモデルもラインナップされているんだよね。コヨーテのブラックアウトされたプライヤーやブレードがカッコいいね、欲しいカモ。
所有するスケルツールはどちらもセレーションなしのプレーンブレード(直刃)なんだけど、個人的にはこれは重要なポイント。セレーションがあると果物の皮をむいたり切ったりする時に邪魔。セレーションブレードの方が人気があるのかも知れないけど、実用性が高いのはプレーンなブレードだと思う。愛用しているウィングマンはセレーション付きのコンボブレードなんだけど、セレーションなしのブレードが選べなかったんだよね。スタンダードな仕様はプレーンなブレードにして欲しいな。
妄想ND購入計画 ― 2020年10月02日 23時13分32秒
NDロードスターの内装がマイチェンで魅力を増している。デビュー当初からブラックの内装に赤色のステッチだったんだけど、昨年のマイチェンでステッチの色がグレーになった。デビュー当時から赤色のステッチが気になってたんだよね、やっぱブラックの内装にはホワイトかグレーのステッチの方が似合うと思う。
グレードSにアルカンターラ内装のオプションを装着すると、乗り出し価格がおよそ300万円になる。2シーターのオープンカーが今なら300万円出せば新車で買えるんだよね、買わないとNEが出た後に後悔するカモ。S Special Packageにすると地デジチューナーやセーフティパッケージを付けたくなるので、新車の購入価格はだいぶ高くなる。やっぱ新車ならグレードSが本命か(笑)
高年式の中古(2019以降の内装グレーステッチ)だと、200万円台前半で買える。あと2年するとタマ数が増えて、200万円で買えるようになるかな。新車にこだわらなければ、やっぱ中古の方がお得感は高いね。今ならディーラーオプションのパーツも手に入るので、高年式の中古を買ってアルカンターラ内装に交換するのもアリかな。
こうやって妄想するのって超楽しいんだよね(^^)
グレードSにアルカンターラ内装のオプションを装着すると、乗り出し価格がおよそ300万円になる。2シーターのオープンカーが今なら300万円出せば新車で買えるんだよね、買わないとNEが出た後に後悔するカモ。S Special Packageにすると地デジチューナーやセーフティパッケージを付けたくなるので、新車の購入価格はだいぶ高くなる。やっぱ新車ならグレードSが本命か(笑)
高年式の中古(2019以降の内装グレーステッチ)だと、200万円台前半で買える。あと2年するとタマ数が増えて、200万円で買えるようになるかな。新車にこだわらなければ、やっぱ中古の方がお得感は高いね。今ならディーラーオプションのパーツも手に入るので、高年式の中古を買ってアルカンターラ内装に交換するのもアリかな。
こうやって妄想するのって超楽しいんだよね(^^)
始動性イマイチ ― 2020年10月03日 23時03分27秒
朝イチでFTRに乗ったんだけど、またもやエンジンの掛かりが悪かった。セル10回くらい回してようやくエンジンが掛かったんだけど、またフロートバルブの動きが渋くなってキャブに燃料が送られてなかった模様。フロート本体はキャブクリーナで付着物を取り除いて新品のような状態になってるんだけど、フロートが収まっているスリーブの内面のクリーニングが必要なんだと思う。もう一回バラして掃除する必要あり。
あと低速域のガスがちょっと薄い気がした。目詰まりしてたスロージェットをニードルでクリーニングして使ってるんだけど、やっぱスロージェットは新品のジェットに交換した方が良さそう。番手をあげて#42を付けてみようかな。だけど以前セッティングしたとき#42はちょっと濃かったんだよね。ちょっと濃いといっても好みの問題のレベルなんだけど、やっぱ燃費は少しでもよくしたい。スロージェットの番手をあげてメインジェットの番手一つ下げてみよーかな。
インドネシアへの菜出張が決まったので、FTRのオーバーホールはまた一時中断。タンクもフレームもサビが出てるので、サビを落としてタッチアップペイントする予定だったんだけど、帰国後の楽しみになりそう。あとマフラーもエキパイがサビサビ。サビを落として耐熱塗装して、その上から耐熱バンテージを巻く予定。スパルタンでカッコ良くなりそうだね、FTR最高(^^)
あと低速域のガスがちょっと薄い気がした。目詰まりしてたスロージェットをニードルでクリーニングして使ってるんだけど、やっぱスロージェットは新品のジェットに交換した方が良さそう。番手をあげて#42を付けてみようかな。だけど以前セッティングしたとき#42はちょっと濃かったんだよね。ちょっと濃いといっても好みの問題のレベルなんだけど、やっぱ燃費は少しでもよくしたい。スロージェットの番手をあげてメインジェットの番手一つ下げてみよーかな。
インドネシアへの菜出張が決まったので、FTRのオーバーホールはまた一時中断。タンクもフレームもサビが出てるので、サビを落としてタッチアップペイントする予定だったんだけど、帰国後の楽しみになりそう。あとマフラーもエキパイがサビサビ。サビを落として耐熱塗装して、その上から耐熱バンテージを巻く予定。スパルタンでカッコ良くなりそうだね、FTR最高(^^)