電気ケトル2024年05月10日 23時39分44秒

Tyrell IVE Std.
このYazawaの電気ケトルを愛用中。電源が100V~240Vに対応したケトルなんだけど、こういう海外旅行で使えるケトルって意外と少なかったりもする。電源切り替えは手動式。ポット部分がシリコン製で折りたためてコンパクトになるケトルとかもあるんだけど、俺の場合は長期の出張で使うので、持ち運びのコンパクトさよりもケトルとしての使い勝手を優先したいんだよね。

この電気ケトルを買ったのは2つ目。容量が500ccと小型で、一人用として使い勝手が良いんだよね。最初のやつはインドネシアに持って行って、オフィスでお湯を沸かしてコーヒー飲んだりお昼に味噌汁作ったりしていた。そのケトルはインドネシアに置いてきたので、今回の出張で同じ物を再度購入。今の事務所には湯沸かしポットはあるんだけど、大型で電動ポンプでお湯が出るのでコーヒーをドリップ出来ないんだよね。

この電気ケトルはポット部分が樹脂製なので、このケトルでお湯を沸かすとプラスチックの匂いがついてしまうのが×。白湯として飲むと匂いが気になるんだけど、お茶やコーヒーをいれると気にならないレベル。俺は水道水とかも塩素の匂いとか気になる方なので、人によっては気にならない人も居ると思う。使ってるとそのうち匂いは消えると思うけど、10回程度沸かしたくらいではまだ匂いは残っている。

あと電源コードがやたらと太くて固いのも×。これは分解して柔らかいコードに交換すれば解決するので、こんどハンダごてを使って改造してみるつもり。マイナスポイントはそのくらいで、このケトルは俺のお気に入りの逸品。安くていい製品だと思う(^^)