1028作業2025年05月01日 20時12分42秒

M2 1028
今日は1028のクーラントを交換。もともとグリーンのクーラントが入っていたようだけど、出てきたクーラントは鮮やかさのないダークグリーン。黒号から出てきたコーヒー牛乳のような色した錆び錆びクーラントではなかったけど、いかにも「限界っす」って感じの色をしたクーラントが出てきた。クーラントって劣化すると色味が変わるんだね。新品のクーラントはきっと鮮やかな蛍光グリーンだったハズ。とにかく交換して正解だった。

クーラント交換のあとは1028の室内をクリーニング。1月の納車の時はまだ寒かったし、時間もなかったので掃除とかできてなかったんだよね。エスケレートには猫の毛がたくさんついてたのでガムテープでお掃除(笑)。あとフロアマットをゴシゴシと洗って、室内は掃除機をかけて、シートは濡れたクロスでゴシゴシ。室内がきれいになるとグッと愛車感が高まるんだよね、やっぱお掃除は大事(^^)

あと前オーナーがブレースバーに付けてたカメラマウントを撤去。マウントとブレースバーの間に挟んでたソフトシートが劣化&硬化して大変なことになってたけど、ロールバーの保護パッドの下に隠れちゃうので気にしないことにした。あとはカーシャンプー使って洗車して、シュアラスターかけて今年のGWの作業は終了の予定。早くナンバー付けて、フルレストアして乗ってみたい。

Paint shop Pro 7が使えないので作業写真はお預け(^^;

洗車2025年05月02日 20時49分58秒

M2 1028
久しぶりにロードスターを洗車。午前中はワンオーナー号を洗車したんだけど、アストロプロダクツで買ってきたカーシャンプーを使って本格的に洗ってみた。耐ピッチ塗装されたボディの下半分はワックス掛けてないんだけど、カーシャンプーを使って洗うと耐ピッチ塗装の部分がきれいになったよーな。ワックスはザ・シュアラスター、もちろんマンハッタン ゴールド(笑)。ワックスをかけてふき取った後、近所を一回りして乾かしてきた。

午後は1028を洗車。たぶん相当長い間洗車してなかったんだと思う。1028号を洗車するのは初めてなので、小傷など細かな状態をチェック。何か所かタッチアップの後もあったんだけど、中古とは思えないほどで程度は極上と言っていいと思う。ワックスをかけたんだけど、ワックスは効いてなかったのでちょっとだけみがき跡が斑になった。何回か洗車すればワックスがなじんできて、みがき斑も消えると思う。

1028めっちゃきれいになった。写真撮ったんだけど、Paint Shop Pro 7が無いのでブログにアップできない(悲)。何かほかの画像処理ソフト探そーかな?1028号はそれなりに小傷はあるんだけど、完全屋内保管車両なので塗装は焼けてないし、あんまし洗車されてなかったのか磨き傷も比較的少ないんだよね。明日親戚のクルマ屋さんが見に来るんだけど、とりあえず準備は万端。ボンネットを開けてエンジンルームを見なければポンコツには見えないと思う(^^)

初JAF2025年05月03日 20時37分13秒

愛車
ロードスターのトランクに鍵の閉じ込みをやってしまった。クルマにカギを閉じ込めたのは生れてはじめて、しくしく(涙)。白号のバッテリーを充電しようと納屋の前のスロープに駐車。普段はカギなんて掛けたことないんだけど、駐車した場所は傾斜が付いてたのでサイドブレーキをしっかり引いて、誰かが誤ってサイドブレーキ触ることのないようにドアをロックしたんだよね。ちなみにドアは外から施錠。普段からカギを閉じ込めないように、カギは必ず外から掛けるようにしている。

ドアをロックしたあとにカギをポケットに入れればよかったんだけど、カギをトランク内に置いて充電器のケーブルを接続。これが失敗の原因。充電器のスイッチを入れて、充電が始まったことを確認してひと段落。トランクリッドは閉めずに開けておくつもりだったんだけど、無意識のうちに閉じてしまったらしい。つか、気づいたらトランクリッドが閉まっていて大焦り。カギをトランクの中に置いた記憶があったので、トランクリッドが閉まってるのを見た瞬間「やってしまった」と思った。

もうどうすることもできないので、JAFを呼ぶことにした。JAFは15年位前から入会してるけど、サービスを依頼するのは今回が初めて。JAFのアプリからサービスを依頼したんだけど、めちゃ簡単だった。田舎なのにサービスマンが1時間足らずで到着。鍵開けにはちょっと苦戦してたけど、15分程度で無事開錠。なんとJAF会員だったのでサービスは無料だった。ほんとに感謝っす、JAF最高。やっぱスペアキー必要だね、次回の帰国時に作らないと(^^)