結論?2025年07月12日 21時39分08秒

なんて花?
この記事は珍しいね。大抵このタイプの記事は金銭的なシミュレーション結果とともに、持ち家が有利という結論を出しているが多い。だけどこの記事は賃貸がいいと結論している。理由は至極もっともなもので、マイホームを所有する際のリスクを挙げている。

著者が主張しているのが将来不動産価格が下落するリスクと、住宅ローンが返済できなくなるリスク。確かにおっしゃる通り。だけどこの記事も「賃貸がいい」という結論ありきで持ち家のリスクのみにフォーカスしていて、持ち家派が主張する経済的なアドバンテージは無視(笑)。

個人的な考えだけど、持ち家には資産価値の低下のリスクがあるけど、金銭的には多少なりともアドバンテージがあると思う。個人がリスクを取るんだから、金銭的なメリットがあって当然ともいえる。一長一短なので、どちらかいいかは個人の判断によるところが大きい。持ち家に関わるリスクを上回るだけのメリットを感じれば家を買えばいい。

一方で生活の質や満足度を高めるのに、持ち家には一定の効果があると思う。個人的にはこの点が最大のメリットだと思う。賃貸住宅は設備がイマイチな物件が多いし、基本的に自分の気に入った設備に変更することができない。壁紙や内装を自分好みに改装することも容易ではないし、持ち家ほど愛着も沸かない。

自分の気に入る、居心地のいい住宅を作ることが出来る喜びはお金には代えられないと思う人は持ち家を選べばいいし、家なんて雨風がしのげて寝られればいいって人は賃貸住宅に住めばいいだけの話(^^)

コメント

トラックバック