インナーフェンダー加工2007年09月01日 18時19分08秒

最新のリヤビュー
ちょっと野暮ったいKLX250のインナーフェンダーを何とかしたいと思ってたので、実はお盆休みに色々と試していた。だけど納得のいくインナーフェンダーは見つからず、全てボツ。結局いつもの如く自作する事に(^^;

某くしょんでゲットしたインナーフェンダーを先週末に加工したんだけど、これが結構カッコよく仕上がった。ノーマル然としたスタイルも子供っぽくなくてイイ感じ。 ...という訳で、インナーフェンダー改造についてまとめてみた。

今日から息子との暮らしが始まった(^^) 可愛いねぇ、ウチの息子(親バカ)。首がすわったらオトーさんと公園デビューだな。

Nikon D80+AF-S Nikkor 18-70mm 1:3.5-4.5G
ISO 640, 52mm, 1/30sec, f4.5, 0.0EV

高砂親方2007年09月02日 20時31分30秒

亀山湖
高砂親方。子供みたいでいいねぇ(^^; 見掛けだけでなく、言動も行動もなんだか癒し系。指導力が云々と騒がれているけど、こういう親方が居たっていいんじゃないの。人間っぽくて温かみがあっていいと思うな、俺は。

朝青龍の進退を含め全責任を持つと言いながら、モンゴルの温泉と大自然について無邪気に語る(笑)。 ...モンゴルには2重の虹が出るらしい。あのインタビューを聞いてモンゴルに行ってみたくなった人は結構居ると思ふね、モンゴル親善大使に最適な旬の人材。

問題の当事者、朝青龍は引退すべきだと思う。もし土俵に戻ってきて、ロクに稽古もしてないのにいきなり優勝しちゃったら大相撲がしらけてしまうから。 ...なんか有りそーな話なので、相撲協会も土俵に戻ってもらっては困ると思ってんぢゃなかろうか(^^;

Nikon D80+AF-S Nikkor 18-70mm 1:3.5-4.5G
ISO 100, 70mm, 1/250sec, f4.5, 0.0EV

オイル交換2007年09月03日 21時09分28秒

KLX250
3回目のKLXのオイル交換を実施。前回のオイル交換からの走行距離は2600km。まだ慣らし明けなので2000kmで交換してオイルの状態をチェックしようと思ってたんけど、予定よりも走行距離がちょっと伸びてしまった。

気になるオイルの状態、鉄粉が少し混じっていたけどそれほど黒くはなってなかった。まぁ走行距離相応の状態かな、カワサキ車だしこんなもんだろ(笑)。次回からオイル交換は3000km毎で問題なさそう。

KLXのオイル交換はショップでやってもらっている。KLXを買ったショップでは、工賃無料でカワサキ純正のオイル代のみで交換してくれる。オイル交換の際には廃油を見せてもらってるから、オイルの状態もチェック可能。オイル交換と同時にチェーンの張りもついでに調整してくれる、モチ無料。

1回のオイル交換でだいたい2300円くらい。FTRにはロドスタの余ったオイルを入れてるからオイル処理箱代くらいだけど、オイルと処理箱買って交換してたら同じくらいは掛かると思う。廃油処理が面倒だったオイル交換、自分で交換する理由は無くなってしまった。

FTRに比べるとKLXのオイルの汚れはぐっと少なかった、さすが水冷エンジン。空冷エンジンはピストンとシリンダーのクリアランスが広くて、ブローバイですぐに黒く汚れてしまうんだね。高温にもさらされるし、空冷エンジンはオイルに非常に厳しいことを実感。

FTRはオイル容量が少ない事もあってか、走行距離1000kmでオイル交換しても今回のKLXよりもオイルが汚れている。空冷エンジン車は安価な鉱物油でいいから、まめにオイル交換したほうがいいと思う。

Nikon D80+AF-S Nikkor 18-70mm 1:3.5-4.5G
ISO 250, 48mm, 1/30sec, f4.5, 0.67EV