DVD ― 2011年04月16日 23時01分10秒
仕事でデータのバックアップ用にDVDを焼いてるんだけど、DVDって色々と種類があってイマイチよく分からん。IT(フィリピン人)が買ってくるディスクも毎回違ってて、尋ねてみたら本人も良く分かってないし。
1週間前に焼いたのはDVD-RWだった。まぁこいつが消去可能(書換え可能)なDVDメディアって事はわかるんだけど、ディスクを焼き直そうと消去しようとしたら「データディスクとして使用中なので消去できまへん」とか言いやがる。そこでファイナライズとやらしてみたら、今度は消去できた。よく分からんけどまぁいいか、ちゃんと焼き直せたし(^^;
次にもらったディスクはDVD+Rと書いてあり、その下にRWのマークがある。「+R」って何やねん、DVD-Rとは違うのか?訳あって一度焼いたこのディスクを消去しようとしたら、「このディスクは消去できまへん」だそーな。ライトワンスなDVD+Rってことらしいが、ぢゃ何なんだこのディスクのRWのマークは?(--#
気になるのはDVDの長期保管における信頼性。10年後もちゃんとデータは読みだせるんだろうか?光ディスクってなんか怪しいよね、酸化したCD-R見たことあるし。ググってみてもDVD-Rの方が高信頼性だという説と、DVD-RWの方が高信頼性だという説の両方があって真偽の程は不明。
色んなメディアが混ざってるけど、長期保管という観点で考えれば種類が多いほうが信頼性が高いということで(^^)
1週間前に焼いたのはDVD-RWだった。まぁこいつが消去可能(書換え可能)なDVDメディアって事はわかるんだけど、ディスクを焼き直そうと消去しようとしたら「データディスクとして使用中なので消去できまへん」とか言いやがる。そこでファイナライズとやらしてみたら、今度は消去できた。よく分からんけどまぁいいか、ちゃんと焼き直せたし(^^;
次にもらったディスクはDVD+Rと書いてあり、その下にRWのマークがある。「+R」って何やねん、DVD-Rとは違うのか?訳あって一度焼いたこのディスクを消去しようとしたら、「このディスクは消去できまへん」だそーな。ライトワンスなDVD+Rってことらしいが、ぢゃ何なんだこのディスクのRWのマークは?(--#
気になるのはDVDの長期保管における信頼性。10年後もちゃんとデータは読みだせるんだろうか?光ディスクってなんか怪しいよね、酸化したCD-R見たことあるし。ググってみてもDVD-Rの方が高信頼性だという説と、DVD-RWの方が高信頼性だという説の両方があって真偽の程は不明。
色んなメディアが混ざってるけど、長期保管という観点で考えれば種類が多いほうが信頼性が高いということで(^^)