USB電源搭載 ― 2012年05月13日 22時51分38秒
KLX250にUSB電源を積んでみた。詳細はこちら。USB電源を搭載してディジタル機器に充電できるようになったのは大きな進化。移動中に携帯とか充電とか出来るのって頼もしいでしょ、やっぱオフロードバイクは非常時にも頼れる存在であって欲しいからね(^^)
最初はバッテリーに直結してエンジン停止時にもDC5Vが取り出せるようにしようかと思ったんだけど、バイクのバッテリーは容量が小さいからアクセサリー電源を使った。使いすぎてバッテリーを弱らせたり、スイッチを切り忘れてバッテリーをあげちゃうのはイヤだからね。
北海道ツーリングに行った1992年にはカーナビも携帯電話も無かった。今北海道ツーリングに行くとかなり様子が変わってるだろうね。ナビのお陰で迷うことが無いのはもちろんのこと、スマホで調べものをしたり、写真を撮ってブログにアップしてみたり。まぁそんなこと出来なくても、北海道ツーリングは楽しいんだけどね。
KLXの信頼性を上げようという事で、念願のキックスタータも注文してきた。KLXも現行型にモデルチェンジしてから早5年が経過。いつキックスタータキットも欠品になってもおかしくないので、手に入るうちにオーダしておこうと思った次第。はやく届かないかな、取付けるのが楽しみ(^^)
最初はバッテリーに直結してエンジン停止時にもDC5Vが取り出せるようにしようかと思ったんだけど、バイクのバッテリーは容量が小さいからアクセサリー電源を使った。使いすぎてバッテリーを弱らせたり、スイッチを切り忘れてバッテリーをあげちゃうのはイヤだからね。
北海道ツーリングに行った1992年にはカーナビも携帯電話も無かった。今北海道ツーリングに行くとかなり様子が変わってるだろうね。ナビのお陰で迷うことが無いのはもちろんのこと、スマホで調べものをしたり、写真を撮ってブログにアップしてみたり。まぁそんなこと出来なくても、北海道ツーリングは楽しいんだけどね。
KLXの信頼性を上げようという事で、念願のキックスタータも注文してきた。KLXも現行型にモデルチェンジしてから早5年が経過。いつキックスタータキットも欠品になってもおかしくないので、手に入るうちにオーダしておこうと思った次第。はやく届かないかな、取付けるのが楽しみ(^^)