ディーラーオプション ― 2015年04月07日 23時50分35秒
NDロードスターの商談が始まり、ディーラオプションの情報もネット上にアップされている。機能パーツからドレスアップパーツまでかなり充実してるようで、眺めていると気になるパーツもチラホラ。個人的にはエクステリア系のパーツで欲しいモノは一つもないんだけど、一般的にはアンダースカートは人気がありそうな感じ。NAのフロントエアダムスカートは未だに人気があるみたいだし。例の口元のホウレイ線は31,212円もするオプションなんだね、あれ付ける人いるんだろーか?
気になるのがアルカンターラの内装。どのような質感なのか実物を見てみたいんだけど、バックスキンのような見た目なので汚れてきたりすると掃除し辛そう。気になる価格はオプション全部付けるとで14万円超とかなり強気の設定。シフトブーツやサイドブレーキブーツは普通の革の方がいいと思うので、もしアルカンターラのオプションを付けるとしてもフロントのデコレーションパネルと左右ドアトリムの3箇所で十分。まぁそれでも8万円超なので、あまり付ける人は居ないと思う。
アルカンターラの質感だけじゃなくて、耐久性も気になるところ。日焼けしたり劣化し易い素材はバツ。個人的には内装は黒の革張りが好きなので、アルカンターラよりはナカマエさんでレザーはってもらう方が満足度は高いカモ。オプションパーツで定番のメッキパーツがほとんど無いのはちょっと意外だった。
驚いたのがパフォーマンスバーやロアアームバーが純正オプションとしてラインナップされているところ。マツダスピード製で、いかにも効果がありそうなスチール製。メーカーにこれをやられちゃうとアフターパーツメーカーはちょっと厳しいよね。ストラットタワーバーくらいは欲しいけど、52,074円とバカ高い。ストラットタワーバーに貼ってあるマツダスピードってロゴもイマイチだね、ここは純正パーツにしてマツダかロードスターのエンブレムを貼って欲しかった。
こうして一つずつチェックしてみると、絶対に買いたいのはフロアマットとアルミペダルセットだけだったりもする(笑)。やっぱフロアマットは純正がいいね、なんでNA6買うときフロアマット付けなかったんだろ。あとNDにはETCも付けないと。みんなとツーリングに行くと料金所で遅れちゃうのはもー嫌。そうそう、マイガレージを立てるまでは純正のボディカバーも欠かせないんだった。
気になるのがアルカンターラの内装。どのような質感なのか実物を見てみたいんだけど、バックスキンのような見た目なので汚れてきたりすると掃除し辛そう。気になる価格はオプション全部付けるとで14万円超とかなり強気の設定。シフトブーツやサイドブレーキブーツは普通の革の方がいいと思うので、もしアルカンターラのオプションを付けるとしてもフロントのデコレーションパネルと左右ドアトリムの3箇所で十分。まぁそれでも8万円超なので、あまり付ける人は居ないと思う。
アルカンターラの質感だけじゃなくて、耐久性も気になるところ。日焼けしたり劣化し易い素材はバツ。個人的には内装は黒の革張りが好きなので、アルカンターラよりはナカマエさんでレザーはってもらう方が満足度は高いカモ。オプションパーツで定番のメッキパーツがほとんど無いのはちょっと意外だった。
驚いたのがパフォーマンスバーやロアアームバーが純正オプションとしてラインナップされているところ。マツダスピード製で、いかにも効果がありそうなスチール製。メーカーにこれをやられちゃうとアフターパーツメーカーはちょっと厳しいよね。ストラットタワーバーくらいは欲しいけど、52,074円とバカ高い。ストラットタワーバーに貼ってあるマツダスピードってロゴもイマイチだね、ここは純正パーツにしてマツダかロードスターのエンブレムを貼って欲しかった。
こうして一つずつチェックしてみると、絶対に買いたいのはフロアマットとアルミペダルセットだけだったりもする(笑)。やっぱフロアマットは純正がいいね、なんでNA6買うときフロアマット付けなかったんだろ。あとNDにはETCも付けないと。みんなとツーリングに行くと料金所で遅れちゃうのはもー嫌。そうそう、マイガレージを立てるまでは純正のボディカバーも欠かせないんだった。