未来派自転車 ― 2021年03月25日 22時40分07秒
この自転車凄いね、未来感が半端ない。自転車のスポークを無くしてしまうとは。ペダルが付いているので普通の自転車のように漕げるようだけど、ギヤか何かを介してタイヤに動力を伝えてるのかな?ペダルとタイヤのドライブトレインの間にモータを設置して電動アシストしてるんだと思う。スポークレスのデザインはスタイリッシュで前衛的だけど、耐久性や変速などの機能性はどうなんだろうね?
バイクもクルマも、タイヤのあるものは馬車の時代からスポークがあるのは当たり前だったので、スポークが無くなったことによる新しさ・斬新さには強烈なインパクトがある。だけどスポークを無くすとどういうメリットがあるのかはイマイチ不明だったりもする。スポークがない分は軽くなるけど、それ以上にリム周りの重量増の方が大きそうな気がするし。
スポークが無いのでものが挟まれる心配がなく、雑木林を駆けるマウンテンバイクとかに向ているかも。だけど異物がタイヤとタイヤの内側のフレームに挟まるトラブルがありそうだね。ぬかるみでは泥が詰まっちゃいそうだし、オフロードには向いてないのカモ。Urban Cyclistって書いてあるのは、汚い道は走れませんってことなのかな。
バイクもクルマも、タイヤのあるものは馬車の時代からスポークがあるのは当たり前だったので、スポークが無くなったことによる新しさ・斬新さには強烈なインパクトがある。だけどスポークを無くすとどういうメリットがあるのかはイマイチ不明だったりもする。スポークがない分は軽くなるけど、それ以上にリム周りの重量増の方が大きそうな気がするし。
スポークが無いのでものが挟まれる心配がなく、雑木林を駆けるマウンテンバイクとかに向ているかも。だけど異物がタイヤとタイヤの内側のフレームに挟まるトラブルがありそうだね。ぬかるみでは泥が詰まっちゃいそうだし、オフロードには向いてないのカモ。Urban Cyclistって書いてあるのは、汚い道は走れませんってことなのかな。