インスタ改悪2022年08月01日 20時52分56秒

EUNOS ROADSTER
最近インスタの投稿にイイねの数が表示されなくなった。以前もイイねの数が表示されなくなったことがあったんだけど、PCサイトでは表示されてたし、不評だったのか1ヶ月も待たずにスマホアプリでも元のように表示されるようになった。イイねの数を気にせずにSNSを楽しめるようにするのが非表示にした目的だと思うけど、イイねの数はインスタグラマーのモチベーションに直結してるのでデメリットの方が大きいんぢゃないかと思う。

先日投稿した納屋の中で撮った赤号の写真が、フォロワー数獲得数でトップになった。この写真1枚の投稿で314フォロワーを獲得したんだそう。2位の投稿も赤号のこの写真で、獲得数は226フォロワー。ワンツー投稿が赤号というのはなんとも微妙な気持ちになるけど、どれもマイロードスターなので良しとしよう。ちなみに3位はこの写真、ワンオーナ号のインテリア写真。ヴェローチェを装着してるちょっと昔の写真。

リーチ数(投稿が何人に見られたか)トップはフォロワー獲得数3位のインテリア写真、リーチ数5.8万人。保存数トップは3連メータのこの写真の517件、2位のインテリア写真に大差の160以上の差を付けてダントツの1位。何かよく分からんね、結局のところインスタのホーム画面やハッシュタグ関連画像の表示アルゴリズム次第なんだと思う。5000近いフォロワー数を獲得してるにもかかわらず未だマネタイジングはゼロ(涙)。

...このままじゃインスタもじり貧になってくと思うんだけど、どうだろうね(^^)

タイヤ2022年08月02日 20時27分17秒

空色のタイレル
Tyrell IVEが履いているタイヤは聞いたことのない無名の中華製タイヤ。40mm幅のコンフォートタイヤだけど、最大空気圧の5.8barにセットするとなかなか良く転がる。以前はシュワルベのマラソンレーサーを履いてたようだけど、2022年モデルは無名モノの中華タイヤ採用という事実上のステルス値上げ。まぁタイヤは履き替えればいいし、履き替えるのも楽しみなので、個人的に純正装着タイヤは中華製でも問題ないかな。

巷で評判の良いシュワルベビッグアップルが気になるんだけど、その前にまずはサイズが同じ40mm幅のマラソンレーサーを履かせるべきか。サイズが同じだと俺には中華タイヤとの違いは分からない気もするけど、履いてみないことには話にならないもんね。乗り味に違いが感じられなくても、見た目はシュワルベの方がカッコいいので満足感は高まるハズ(笑)

IVE Stdの上級グレードに当たるIVE Sportsは軽量なスリックタイヤ「シュワルベコジャック」を履いてるんだけど、スポーツタイヤはあまり興味が無かったりもする。細いタイヤを履くと走行抵抗が小さくなって速くなるのは間違いないけど、所詮IVEはフォールディングバイクなミニベロ。乗り心地を犠牲にしてまで速さを追求するのはちょっと違う気がする。

IVEは18インチの小径タイヤながら、直進安定性がかなり高くてビックリした。手放しで走ることも出来るんだよね。16インチのCaptain Stagでは絶対出来なかった芸当。50mm幅のビッグアップルを履かせるとクッション性が高まって乗り心地が良くなるだけで無くて、少し外径が大きくなるので直進安定性がより高まって乗りやすくなるハズ。

原付2022年08月03日 21時15分06秒

FTR223
俺が若い頃に比べて随分と原付バイクが減ったように感じるけど、今は地方の大学生とかみんな車を持ってんのかな?原付バイクの販売台数は80年代後半~90年代前半のピーク時に比べておよそ1/10に減少してるというから、販売台数は肌感覚以上に減ってる模様。俺の大学時代はクルマを持ってる学生は少数派で、愛車は自転車か原付というのが一般的だった。

当時の愛車はBandit 400だったんだけど、親しかった高専時代からの先輩が卒業する際にスズキのスクーター「薔薇」を譲り受けた。薔薇は当時スズキで一番安かった原付バイクで、定価が7万円台だったと思う。その名の通り赤いボディがイメージカラーだったけど、譲り受けたのは黒の薔薇だった。Gooooogle先生によると、乾燥重量はたったの41kgだったんだね。電動アシストバイク並みに軽量だったとはね、2ストって凄い。

パワーは3.8馬力と非力で速くはなかったけど、普段乗りで気を使う必要のない下駄バイクとして重宝してた。非力と言っても2ストだったので、今の4ストの原付よりはパワーあったかもしれないね。大学を卒業した際も薔薇は自宅に持って帰って、しばらくは親父が畑に行くときとか乗ってたっけ。

俺の所有した原付は3台なんだけど、何故か全部スズキ。それも全部おさがり(笑)。
スズキ シュート (兄からのおさがり)
スズキ カーナ (祖母からのおさがり)
スズキ 薔薇 (大学の先輩からのおさがり)

3台とも廃車済みなので1台も残ってないんだけど、カーナは残しておいても良かったかも。カーナはパワフルで元気よくよく走ったんだよね。ブルーメタリックのボディカラーだったんだけど、デザインもシンプルでカッコのいい原付バイクだった。