始動性イマイチ ― 2020年10月03日 23時03分27秒
朝イチでFTRに乗ったんだけど、またもやエンジンの掛かりが悪かった。セル10回くらい回してようやくエンジンが掛かったんだけど、またフロートバルブの動きが渋くなってキャブに燃料が送られてなかった模様。フロート本体はキャブクリーナで付着物を取り除いて新品のような状態になってるんだけど、フロートが収まっているスリーブの内面のクリーニングが必要なんだと思う。もう一回バラして掃除する必要あり。
あと低速域のガスがちょっと薄い気がした。目詰まりしてたスロージェットをニードルでクリーニングして使ってるんだけど、やっぱスロージェットは新品のジェットに交換した方が良さそう。番手をあげて#42を付けてみようかな。だけど以前セッティングしたとき#42はちょっと濃かったんだよね。ちょっと濃いといっても好みの問題のレベルなんだけど、やっぱ燃費は少しでもよくしたい。スロージェットの番手をあげてメインジェットの番手一つ下げてみよーかな。
インドネシアへの菜出張が決まったので、FTRのオーバーホールはまた一時中断。タンクもフレームもサビが出てるので、サビを落としてタッチアップペイントする予定だったんだけど、帰国後の楽しみになりそう。あとマフラーもエキパイがサビサビ。サビを落として耐熱塗装して、その上から耐熱バンテージを巻く予定。スパルタンでカッコ良くなりそうだね、FTR最高(^^)
あと低速域のガスがちょっと薄い気がした。目詰まりしてたスロージェットをニードルでクリーニングして使ってるんだけど、やっぱスロージェットは新品のジェットに交換した方が良さそう。番手をあげて#42を付けてみようかな。だけど以前セッティングしたとき#42はちょっと濃かったんだよね。ちょっと濃いといっても好みの問題のレベルなんだけど、やっぱ燃費は少しでもよくしたい。スロージェットの番手をあげてメインジェットの番手一つ下げてみよーかな。
インドネシアへの菜出張が決まったので、FTRのオーバーホールはまた一時中断。タンクもフレームもサビが出てるので、サビを落としてタッチアップペイントする予定だったんだけど、帰国後の楽しみになりそう。あとマフラーもエキパイがサビサビ。サビを落として耐熱塗装して、その上から耐熱バンテージを巻く予定。スパルタンでカッコ良くなりそうだね、FTR最高(^^)
復活 ― 2020年09月22日 23時28分41秒
FTR完全復活。点灯しなかったウィンカーはスイッチを分解して、接点にKUREのコンタクトスプレーを吹いてからスイッチを動かすとウィンカーが点灯するようになった。スイッチの動きも軽くなって、カチカチと小気味よい動作音がするようになった。確か新品ってこんな感じだったよーな。コンタクトスプレーって凄いね、もっと早く買っとけば良かった。可変抵抗器のガリにも効くらしいから、ラジオにも吹いてみようかな。
オイルも交換。不動期間中は一度もオイル交換してないので、2012年以来8年ぶりの交換。さすがに8年は長いので交換したけど、オイルはまだまだ使えそうなコンディションだった。よく1000kmで交換もしくは半年で交換がおすすめとか書いてるサイトがあるけど、単なるオイル屋の希望だと思う。あと「バイクに4輪車用オイルは絶対入れては駄目」とかもあるけど、これまた理解不能。今日もロードスター用に買ったオイルの余ってたやつ(5W-40/100%化学合成油)を入れたんだけど、FTRには十分すぎるほどの高級油だと思う。
自賠責保険も掛けてきた。5年で17,330円と先月KLXに掛けたときと同じ金額。 ...あたり前か。久しぶりに洗車もした。洗車の後に軽く流してきたんだけど、FTRにはKLXとは違う楽しさがあるんだよね。19年モノなので外観は大分くたびれてきてるけど、まだまだ現役で活躍しそう。フューエルラインの交換とかまだまだやりたいメンテはあるんだけど、海外出張が終わって帰国してからになりそう。
オイルも交換。不動期間中は一度もオイル交換してないので、2012年以来8年ぶりの交換。さすがに8年は長いので交換したけど、オイルはまだまだ使えそうなコンディションだった。よく1000kmで交換もしくは半年で交換がおすすめとか書いてるサイトがあるけど、単なるオイル屋の希望だと思う。あと「バイクに4輪車用オイルは絶対入れては駄目」とかもあるけど、これまた理解不能。今日もロードスター用に買ったオイルの余ってたやつ(5W-40/100%化学合成油)を入れたんだけど、FTRには十分すぎるほどの高級油だと思う。
自賠責保険も掛けてきた。5年で17,330円と先月KLXに掛けたときと同じ金額。 ...あたり前か。久しぶりに洗車もした。洗車の後に軽く流してきたんだけど、FTRにはKLXとは違う楽しさがあるんだよね。19年モノなので外観は大分くたびれてきてるけど、まだまだ現役で活躍しそう。フューエルラインの交換とかまだまだやりたいメンテはあるんだけど、海外出張が終わって帰国してからになりそう。
エンジン始動 ― 2020年09月19日 22時03分44秒
7年ぶりにFTRのエンジンが掛かった、いぇーい (^^)y。キャブのフロートバルブの動きが渋くて、キャブレターにガソリンが供給されていなかったのが、前回エンジンが掛からなかった原因だった。キャブをバラしてフロートを手で動かしてみてもバルブが動かなかったので、フロートを外して組み直すとスムーズに動くようになった。キャブを取り付けてフュエル配管などを復旧したところでセルを回してみたところ、元気よく始動してトントンと小気味よい鼓動を刻み始めた。やっぱいいね、エンジンって。エンジンが掛かるのを確認し、アクセルワイヤーとエアフィルターを組み付けて復旧完了。
他に不具合は無いか確認してみたところ、ストップランプはちゃんと点灯しているんだけど、ウィンカーはスイッチを押しても点滅せず。長年の放置でキルスイッチが接点不良を起こしてたので、ウィンカースイッチも接点不良を起こしていても何ら不思議は無いんだよね。前回キルスイッチのオーバーホールやったときはエンジン掛けることで頭がいっぱいで、ウィンカースイッチまで気が回っていなかった。あとはウィンカースイッチのオーバーホールをやって、自賠責保険を掛ければ晴れて公道を走ることが出来そう。
駐車場を走ってみたところ、223ccとは思えないモリモリの低速トルクは健在。やっぱFTRはいいね、面白い。スペック上の出力は19psと非力だけど、停止状態からのスタートダッシュはKLX250よりも速いカモ。高回転は全然吹けないんだけどね。ノーマルはパワー感が無かったけど、K&Nのフィルターに換えてキャブセッティングやったらトルクフルになったんだよね。燃費は悪くなったけど、フィットよりちょっといいくらい(笑)。
フロントフォークのレストアと、タイヤ交換は近々やった方が良さそう。さすがに20年モノのタイヤは危険な気がする。フェンダーとタンクをオリーブドラブに塗りたいんだよね、ステンシルでHONDAとかFTRとかタンクに白字で書くとカッコ良さそう。新品のパーツを取り寄せて、今付いてるフェンダーとタンクを外して塗っちゃおうかな。
他に不具合は無いか確認してみたところ、ストップランプはちゃんと点灯しているんだけど、ウィンカーはスイッチを押しても点滅せず。長年の放置でキルスイッチが接点不良を起こしてたので、ウィンカースイッチも接点不良を起こしていても何ら不思議は無いんだよね。前回キルスイッチのオーバーホールやったときはエンジン掛けることで頭がいっぱいで、ウィンカースイッチまで気が回っていなかった。あとはウィンカースイッチのオーバーホールをやって、自賠責保険を掛ければ晴れて公道を走ることが出来そう。
駐車場を走ってみたところ、223ccとは思えないモリモリの低速トルクは健在。やっぱFTRはいいね、面白い。スペック上の出力は19psと非力だけど、停止状態からのスタートダッシュはKLX250よりも速いカモ。高回転は全然吹けないんだけどね。ノーマルはパワー感が無かったけど、K&Nのフィルターに換えてキャブセッティングやったらトルクフルになったんだよね。燃費は悪くなったけど、フィットよりちょっといいくらい(笑)。
フロントフォークのレストアと、タイヤ交換は近々やった方が良さそう。さすがに20年モノのタイヤは危険な気がする。フェンダーとタンクをオリーブドラブに塗りたいんだよね、ステンシルでHONDAとかFTRとかタンクに白字で書くとカッコ良さそう。新品のパーツを取り寄せて、今付いてるフェンダーとタンクを外して塗っちゃおうかな。