バンコク旅行(1日目) ― 2024年08月15日 01時17分30秒
初めてのバンコク観光に行ってみた。初日の今日は手始めにバンコクの寺院巡り。ホテルからタクシーでワット・プラケオ(エメラルド寺院)まで移動。ワット・プラケオのきらびやかな仏像やゴールドの仏塔は圧巻。一番最初に一番豪華絢爛な寺院に行ってしまった(笑)。観光客も一番多かったので、多分バンコクの観光スポットナンバーワンなんだと思う。入場料も高くて、一人500バーツ(およそ2,100円)。
ワット・プラケオからワット・ポーに移動。ワット・ポーにはゴールドの巨大な涅槃像があるんだけど、日本の仏像のような精緻さや芸術的な美しさではなくて、巨大なゴールド仏像の迫力で押してくる感じ(笑)。入場料は少し安くなって一人300バーツ、およそ1200円。ワット・ポー観光した後、フェリー乗り場まで歩いてタイフードのレストランで昼食。
昼食後はフェリーでチャオプラヤ川の対岸に渡りワット・アルン(暁の寺院)を訪問。フェリー代は一人5バーツ、約20円。ワット・アルンの仏塔は大きいだけじゃ無くて、細かく作り込まれてて綺麗だった。ワット・ポーよりはこっちの方が見応えがあって、個人的にはお気に入り。ワット・アルンの入場料は一人200バーツ、およそ800円。3大寺院を訪問したんだけど、意外と入場料が高くてビックリ。ニポンのお寺は入場料取らないのが普通だと思うけど。
天気が良すぎてバテバテになったので、1日目の観光は終了。ホテルに帰って一休みしてから、Ping's Shark Finレストランで贅沢ご飯を食べてきた。やっぱフカヒレスープとアワビご飯は美味い(^^)
ワット・プラケオからワット・ポーに移動。ワット・ポーにはゴールドの巨大な涅槃像があるんだけど、日本の仏像のような精緻さや芸術的な美しさではなくて、巨大なゴールド仏像の迫力で押してくる感じ(笑)。入場料は少し安くなって一人300バーツ、およそ1200円。ワット・ポー観光した後、フェリー乗り場まで歩いてタイフードのレストランで昼食。
昼食後はフェリーでチャオプラヤ川の対岸に渡りワット・アルン(暁の寺院)を訪問。フェリー代は一人5バーツ、約20円。ワット・アルンの仏塔は大きいだけじゃ無くて、細かく作り込まれてて綺麗だった。ワット・ポーよりはこっちの方が見応えがあって、個人的にはお気に入り。ワット・アルンの入場料は一人200バーツ、およそ800円。3大寺院を訪問したんだけど、意外と入場料が高くてビックリ。ニポンのお寺は入場料取らないのが普通だと思うけど。
天気が良すぎてバテバテになったので、1日目の観光は終了。ホテルに帰って一休みしてから、Ping's Shark Finレストランで贅沢ご飯を食べてきた。やっぱフカヒレスープとアワビご飯は美味い(^^)
カオス ― 2024年01月22日 23時17分13秒
タイに来て一番最初に気になったのが街中で見掛ける電線。電柱には細い電線が無数に架けられていて、まるで鳥の巣のようにこんがらがっている。細いから通信線だと思うけど、いまどき電話線ってことはないだろうから、きっとインターネット用のカッパーワイヤーか光ファイバーだと思われる。これはこの写真の場所に限ったことじゃなくて、街中のいたるところで見られる光景だったりもする。インドネシアでは見られなかった光景なので、タイオリジナルだと思われる(笑)
インフラを見ると、その国の国民性が良くわかる。ニポンは道路をみても、まっすぐな部分はまっすぐだし、曲がっている部分はきれいな弧を描いて曲がっている。ほんとニポン人って世界一几帳面な性格だと思う。この日本では当たり前のこの光景が海外では当たり前じゃなくて、道路の縁石は凸凹だし路面のいたるところに窪みや凹凸がある。アパート近くの歩道にも所々に大きな穴が開いていて、よそ見をしてると足を落として大けがしちゃいそう。
日本は田舎道でも歩道がしっかりと整備されているけど、海外は歩道が突然なくなったり、歩道があっても電柱が立ってたり高架の脚が立ってたりして歩きにくい。自転車で走ろうにも走りにくいし、特に小径車はハンドルを取られやすいので、集中を切らさずに前方を確認し続けることが重要。もしコケたりしたら対向車にひかれかねない。まぁそれでもタイの道路はインドネシアよりはマシな気はするけどね。
インフラを見ると、その国の国民性が良くわかる。ニポンは道路をみても、まっすぐな部分はまっすぐだし、曲がっている部分はきれいな弧を描いて曲がっている。ほんとニポン人って世界一几帳面な性格だと思う。この日本では当たり前のこの光景が海外では当たり前じゃなくて、道路の縁石は凸凹だし路面のいたるところに窪みや凹凸がある。アパート近くの歩道にも所々に大きな穴が開いていて、よそ見をしてると足を落として大けがしちゃいそう。
日本は田舎道でも歩道がしっかりと整備されているけど、海外は歩道が突然なくなったり、歩道があっても電柱が立ってたり高架の脚が立ってたりして歩きにくい。自転車で走ろうにも走りにくいし、特に小径車はハンドルを取られやすいので、集中を切らさずに前方を確認し続けることが重要。もしコケたりしたら対向車にひかれかねない。まぁそれでもタイの道路はインドネシアよりはマシな気はするけどね。
フロッグマンレストアサービス ― 2023年09月01日 23時09分35秒
G-shockの初代フロッグマンのレストアサービスが始まった。初代フロッグマンを持ってるんだけど、レストアサービスどうしよーかな。初代フロッグマンのデザインはカッコ良くて好きなんだけど、実際にはほとんど使ってないんだよね。お気に入りのスピードばっかり使ってきた。初代フロッグマンは25年余り前にクウェートで買ったモノなのでウレタンの劣化は進んでると思うけど、まだ崩壊はしていない。 ...つか、ベゼルやベルトはまだ新品のような風合いを保っている。
問題は本体。ガラスが白っぽく曇ってるんだよね。フェイスパネルはガラス製なのでこの曇りは内側から拭けばとれるのかもしれないけど、なんとなく簡単には取れないよーな気がしてた。スピードのガラスは全然曇ってないんだけど、それ以外の手持ちのモデル(初代フロッグマン、三つ目、ジェイソン)はどれもガラスが曇ってたりもする。
まぁカシオだから仕方ないかってあきらめてたけど、せっかくの機会なのでレストアサービスに出してみよ―かな。この現象は俺の個体だけじゃないと思うので、ガラスの曇りはレストアで取り除いてくれそーな気がする。レストアサービス第2弾はまさかのフロッグマンだった。次はあるのかな?次は三つ目(DW-5900)のレストアやってくれると嬉しいカモ(^^)
問題は本体。ガラスが白っぽく曇ってるんだよね。フェイスパネルはガラス製なのでこの曇りは内側から拭けばとれるのかもしれないけど、なんとなく簡単には取れないよーな気がしてた。スピードのガラスは全然曇ってないんだけど、それ以外の手持ちのモデル(初代フロッグマン、三つ目、ジェイソン)はどれもガラスが曇ってたりもする。
まぁカシオだから仕方ないかってあきらめてたけど、せっかくの機会なのでレストアサービスに出してみよ―かな。この現象は俺の個体だけじゃないと思うので、ガラスの曇りはレストアで取り除いてくれそーな気がする。レストアサービス第2弾はまさかのフロッグマンだった。次はあるのかな?次は三つ目(DW-5900)のレストアやってくれると嬉しいカモ(^^)