スーパーカー ― 2015年06月09日 23時49分09秒
カッコいいんだかどうだか微妙な最近のフェラーリ。もはやクラッシックに分類されるであろうディーノ246や308は今見ても凄くカッコいいと思うんだけど、最近のモデルはどれもイマイチ。個人的にいいと思うのはリトラクタブルライトを採用していたF355までかな、306モデナ以降のモデルはあんまり好きじゃない。上っ面だけの装飾やディテイルに懲りすぎて、スタイルそのものの完成度が高くないんぢゃないかと思う。
創業者の名を冠したエンツォも奇抜なデザインではあるけどかっこいいとは思えないし、正直言ってフェラーリデザインは迷走してると思う。そんな中で最新の488GTBは結構好きなほうカモ。大胆な造形のエアインテークが存在感抜群で、どことなく308GTBなんかを髣髴とさせるところも悪くない。だけど最近のフェラーリのミッドシップモデルってデザインはイマイチだと思うんだよね、FRモデルの方がカッコいいと思う。
それに比べるとランボルギーニはどのモデルもカッコいいんだよね、どのモデルも一目でランボルギーニと分かるその存在感は凄いと思う。今から50年近く前に登場したミウラは今見ても流麗で超絶にカッコいいし、最新のウラカンもこれぞスーパーカーという文句の無いかっこよさ。カウンタック以来の伝統となったウェッジシェイプデザインはもはやランボルギーニのお家芸。レースにほとんど参戦することなくスーパースポーツメーカとして世界でトップレベルのブランドを築いてるんだから凄い。
スーパーカーブームの頃は子供だったのでランボルギーニと言えばカウンタックだと思ってたけど、今は歴代ランボルギーニの中で一番カッコいいモデルはミウラだと思う。特にミウラのななめ後ろからのビューは美しいの一言、単なるクルマというより芸術作品の域。ノスタルジックカーショーで実車を見てあまりの美しさに絶句。写真で見る限りはそれほど特別な感じはしないんだけど、実際カウンタックとほとんど変わらずペッタペタ。スペックを調べるとミウラって全高が1,050mmしかないんだよね、ロードスターと比べても200mm近く低い。全高が200mmも低いって凄いよね、ドライバーズシートからの眺めがどんなものなのか想像できない。
そんなランボルギーニが最近流行の高級SUV URUSをリリースするんだそうな。ランボルギーニが作るSUVだなんてニーズがあるのかなって思うんだけど、今やカイエンはポルシェの稼ぎ頭になっているというから戦略的には間違ってはいないのかもしれない。そういえばランボルギーニはかつてチータっていう大型のSUVも作ってたから、URUSが初めてって訳でもないか。
創業者の名を冠したエンツォも奇抜なデザインではあるけどかっこいいとは思えないし、正直言ってフェラーリデザインは迷走してると思う。そんな中で最新の488GTBは結構好きなほうカモ。大胆な造形のエアインテークが存在感抜群で、どことなく308GTBなんかを髣髴とさせるところも悪くない。だけど最近のフェラーリのミッドシップモデルってデザインはイマイチだと思うんだよね、FRモデルの方がカッコいいと思う。
それに比べるとランボルギーニはどのモデルもカッコいいんだよね、どのモデルも一目でランボルギーニと分かるその存在感は凄いと思う。今から50年近く前に登場したミウラは今見ても流麗で超絶にカッコいいし、最新のウラカンもこれぞスーパーカーという文句の無いかっこよさ。カウンタック以来の伝統となったウェッジシェイプデザインはもはやランボルギーニのお家芸。レースにほとんど参戦することなくスーパースポーツメーカとして世界でトップレベルのブランドを築いてるんだから凄い。
スーパーカーブームの頃は子供だったのでランボルギーニと言えばカウンタックだと思ってたけど、今は歴代ランボルギーニの中で一番カッコいいモデルはミウラだと思う。特にミウラのななめ後ろからのビューは美しいの一言、単なるクルマというより芸術作品の域。ノスタルジックカーショーで実車を見てあまりの美しさに絶句。写真で見る限りはそれほど特別な感じはしないんだけど、実際カウンタックとほとんど変わらずペッタペタ。スペックを調べるとミウラって全高が1,050mmしかないんだよね、ロードスターと比べても200mm近く低い。全高が200mmも低いって凄いよね、ドライバーズシートからの眺めがどんなものなのか想像できない。
そんなランボルギーニが最近流行の高級SUV URUSをリリースするんだそうな。ランボルギーニが作るSUVだなんてニーズがあるのかなって思うんだけど、今やカイエンはポルシェの稼ぎ頭になっているというから戦略的には間違ってはいないのかもしれない。そういえばランボルギーニはかつてチータっていう大型のSUVも作ってたから、URUSが初めてって訳でもないか。