精米歩合2021年01月19日 22時29分22秒

夕焼け
凄い大吟醸酒があるんだね、楯野川 光明 山田錦。なんと精米歩合1%、気になるお値段は四合瓶がなんと220,000円(税抜)!ワインやウィスキーは10万円を超える事も珍しくないけど、寝かせることで味を深めるという手法をあまりとらない日本酒で10万円を超える値段は珍しい。高いワインなんかを飲みなれた外国人には受け入れられるかもしれないけど、日本人には売れないよーな気がする。精米歩合20%のお酒と大きな味の違いがあるとは思えないもんね、精米歩合だけでプレミアムを出すのは無理があると思う。

精米歩合1%ということは、99%は米糠として捨てているということ。精米歩合の限界という意味では究極だけど、削れば削るほど雑味が消えて美味しくなる訳でもないだろうから、このお酒を買う人はあくまで話のタネとして買い求めてるんじゃないかな。当然数は多く売れないので、手間代、材料代、ハンドリングフィーを考えるとこの値段も致し方ないのかもしれないけど。

今まで飲んだことある日本酒で一番精米歩合の高かったのって何だろ?gooogle先生によると久保田万寿(頂き物)は精米歩合33%、賀茂鶴 大吟醸 双鶴(もちろん頂き物)は精米歩合32%。日本酒にはお米の旨味も重要だろうから、削り過ぎもきっと味に影響があるハズ。俺は精米歩合70%の菊水ふなぐち一番搾りでも十分満足してるので、精米歩合はあまり気にしないかな。精米歩合1%の光明よりは、獺祭磨き2割3分の方が呑んでみたいな (^^)