7T522008年09月01日 00時23分09秒

Seiko 7T52
1992年製セイコーSpeedMaster、ムーブメントはアナログ1/100秒計時を誇る7T52を搭載。カッコいいねぇ、このクロノグラフのお手本のようなデザインが素敵。白文字盤仕様の兄弟モデルがまたカッコ良いんだけど、タキメータのベゼルがポリッシュ仕上げなのが減点ポイント。

一般的にはデイト付き7T59ムーブメントを搭載した当時のフラッグシップモデルの方が人気があるようだけど、俺は鏡面仕上げを多用したデザインはイマイチだと思ふ。機能性を考えても、反射を抑えたヘアライン仕上げの方が理にかなってると思うし。

この時計は大学4年の冬に購入し、海外出張で貯めた小銭でオメガを買うまで5年ほど愛用。最近はバックルのロック機構が緩くなってきて、自然に外れてしまうようになった。ロック機構の作りがちょっと華奢なんだよね、これでは丁寧に使ってても数年で外れるようになってしまうと思ふ。

セイコーのサービスに持っていかないとと思っていた矢先、某クションでコンディションの良さそうな7T52(写真)が安く出品されているのを発見。気軽に入札して意外にもあっさり落札。中古品ながら新品と言ってもいいくらいの程度の良さに大満足、やっぱ7T52はいいネェ(^^)

俺はセイコーのクオーツ時計が大好き。何てったってアポロが月面に着陸した1969年に世界初のクオーツ式腕時計アストロンを世に送り出した日本の誇る腕時計メーカだからね。40年を今なお独自技術で独走しているセイコーってホントに凄いと思ふ。

マイレージ2008年09月02日 22時54分52秒

海の村バスラーメン定食
国内の航空会社が展開してるマイレージサービスって無理があると思う。一応ANAとJALのマイレージカードは作ってるけど、高い金出して実家の香川を往復しても悲しいかな1000マイルにも満たない。なのにロサンゼルス往復で10000マイルも溜まってしまうこの現実、なんだかな。

担当するプロジェクトによっては海外出張でマイルがバンバン貯まって美味しいんだけど、悲しいかな俺が帰省で利用するANAでは国際便が少なくマイル積算の機会も少ない。JALの方が便数が多いけど、どーも自ら進んでJALに乗る気にはならんし(--)

しょっちゅう行ってるフィリピン、何を間違ったのかフィリピン航空は独自でマイレージサービスを展開中。フィリピンのタダチケットをもらっても嬉しくないし、4時間半のセブ便でアップグレードしてもらってもお得感薄。くだらん抵抗なんてせずに、スターアライアンスに入ってくれ(-。-)

陸マイルを貯めるって手もあるけど、どうも現金主義な我が家。スーパーの買い物とか全部カードにすれば、そのうち実家への片道チケットが貰えたりするのかな。ダントツで支払額が多いのはマンションの家賃、家賃支払いをカード払いに出来れば相当マイルが貯まるんだけどなぁ...

公務員が出張で貯まるマイルをまとめて管理するとかしないとか。そもそも視察とか行く必要の無いよーな出張で貯まったマイルなんだから、出張を減らすことを考えて欲しいもんだね、まったく。

バスフィッシングブーム2008年09月03日 23時20分08秒

2000年4月
'90年代前半に訪れた空前のバス釣りブーム、ダム湖にはにわか釣り師が溢れ、聞きなれないフィッシングブランドが乱立。当時何回か相模湖と津久井湖に出掛けたけど、数十メートルおきに浮かぶボートに唖然。いくら都心から比較的近いとはいえあの釣人密度は異常、ほとんどの人がワームをネチネチ投げてる光景も異常。

わが故郷も例に漏れず、ちっぽけな田舎の野池に大阪ナンバーのRVが停まり、アルミボートが浮いてる光景を良く見かけた。都会からの遠征組みの釣り人にはマナーもへったくれも無く、ゴミは捨て放題だし木は折るし、私有地にもお構いなしに入ってきた。

ウチの実家の畑の奥にある私有池にまで釣り人が入ってきた事があったけど、生まれたときから都会で借家暮らししてると私有地と言う概念が薄くなるのか?あと親子も良く見掛けたけど、子供の前でゴミを捨てたりする親の気が知れん。

個人的にはまったくいいイメージのないバス釣りブーム。あのブームで良かったことなんて何かあったんだろうか?大手釣具メーカ以外にも個性的なメーカが登場したのは良かったかもしれないけど、殆どが既に消滅してるのもまた事実...