疑問 ― 2012年12月25日 22時58分01秒
以前より疑問に思っていることがあった。それは「なぜgoogleは車の自動運転システムを開発しようとしているのか」ということ。初めてgoogle mapに触れた時もなぜこれがタダで提供されるんだろうかと不思議に思ったもんだけど、googleはアプリを売って儲けるという古くてセコいビジネスモデルには興味ないことを知り感心したのを覚えている。
自動運転システムの開発の真意は良く分からなかったけど、この記事は結構説得力があると思った。ネット上で行きたいところを調べて指定すれば、その目的地まで自動で送りとどけてくれるサービス。確かにそのようなスマートなシステムを構築する上で、googleが自動運転システムを欠かせない技術と位置づけていてもおかしくないように思う。
ユーザの求める場所やサービスを紹介して広告収入を得るのがgoogleの現在のビジネスモデル。それを拡張して、ユーザの求める場所やサービスを紹介してその場所に実際に送り届けることで、より大きな収入を得るというビジネスモデル。本当のところは分からないけど、これは意外と説得力があると思った。
今のgoogleサービスだって10年前には予想できないようなものも少なくない訳で、10年後にはgoogleの無人運転車に乗ってショッピングや観光に出かけてるかもしれない。それでも俺は自分のクルマは手放してないと思うけどね(^^)
自動運転システムの開発の真意は良く分からなかったけど、この記事は結構説得力があると思った。ネット上で行きたいところを調べて指定すれば、その目的地まで自動で送りとどけてくれるサービス。確かにそのようなスマートなシステムを構築する上で、googleが自動運転システムを欠かせない技術と位置づけていてもおかしくないように思う。
ユーザの求める場所やサービスを紹介して広告収入を得るのがgoogleの現在のビジネスモデル。それを拡張して、ユーザの求める場所やサービスを紹介してその場所に実際に送り届けることで、より大きな収入を得るというビジネスモデル。本当のところは分からないけど、これは意外と説得力があると思った。
今のgoogleサービスだって10年前には予想できないようなものも少なくない訳で、10年後にはgoogleの無人運転車に乗ってショッピングや観光に出かけてるかもしれない。それでも俺は自分のクルマは手放してないと思うけどね(^^)