音楽 ― 2013年05月14日 19時20分10秒
最近は午後11時前から就寝までの1-2時間よく音楽を聴いている。Yamahaのシアターラックで聴いてるんだけど、ステレオとしても十分使える。夜なので小音量で聴くんだけど、下手なステレオよりも音はイイかも。
今聴いてるのが「eyes」、80年代から90年代にかけて一世を風靡した渡辺美里のデビューアルバム。ニポン中で今このアルバム聴いてる人は10人以下だと思ふ(笑)。このアルバムは16歳のときに兄がレンタルレコードで借りてきたものをカセットに録ってもらって聴いたんだよね。それ以来ほとんど聴いてなかったから、実に4半世紀ぶりの「eyes」を堪能ちう。
このアルバム、作家陣がなかなか凄い。無名な女性ボーカリストのデビューアルバムにそんな凄い作家陣が集まる訳が無いんだけど、小室哲哉に木根尚登、大江千里に白井貴子、そして岡村靖幸と豪華な顔ぶれ。このアルバムは1985年リリースなので既に白井貴子はソコソコ有名だったと思うけど、そのほかの作家陣はこの時点ではまだそれほど売れてはいなかったと思う。
次は何を聴こうかな、PSY・Sの「ATRAS」でも聴いてみようか。これも間違いなく20年以上聴いてないと思う。チャカは元気にしてるかな、今どこで何やってんだろ? ...岡村靖幸の「聖書」のコーラスで「誰好きになろうといいじゃない、私の勝手よ下らない!」って言うくだり、あれチャカなの知ってた?(^^)
今聴いてるのが「eyes」、80年代から90年代にかけて一世を風靡した渡辺美里のデビューアルバム。ニポン中で今このアルバム聴いてる人は10人以下だと思ふ(笑)。このアルバムは16歳のときに兄がレンタルレコードで借りてきたものをカセットに録ってもらって聴いたんだよね。それ以来ほとんど聴いてなかったから、実に4半世紀ぶりの「eyes」を堪能ちう。
このアルバム、作家陣がなかなか凄い。無名な女性ボーカリストのデビューアルバムにそんな凄い作家陣が集まる訳が無いんだけど、小室哲哉に木根尚登、大江千里に白井貴子、そして岡村靖幸と豪華な顔ぶれ。このアルバムは1985年リリースなので既に白井貴子はソコソコ有名だったと思うけど、そのほかの作家陣はこの時点ではまだそれほど売れてはいなかったと思う。
次は何を聴こうかな、PSY・Sの「ATRAS」でも聴いてみようか。これも間違いなく20年以上聴いてないと思う。チャカは元気にしてるかな、今どこで何やってんだろ? ...岡村靖幸の「聖書」のコーラスで「誰好きになろうといいじゃない、私の勝手よ下らない!」って言うくだり、あれチャカなの知ってた?(^^)