Tiagra ― 2022年07月09日 09時31分40秒
Captain Stagのフォールディングバイク用にブレーキレバーを買った。安かったこれにしようかと思ったんだけど、シマノ製でケーブル付きのTiagraを買ってみた。ポチった後に知ったんだけど、Tiagraって割と高級なんだね。IVE STDの変速機に採用されているクラリスよりも上のグレードだとは知らなかった。まぁクラリスはエントリーグレードなので、よく考えたらクラリスより下にはターニーくらいしかないんだけど。
仕事から帰ってくると、注文したブレーキレバーが届いていた。注文の翌日に届くAmazonってステキ。届いたブレーキレバーを手にしてビックリ、思ったより軽い。ブレーキワイヤー付きで3000円しないのでそれほど高いって訳じゃ無いんだけど、IVE Stdのテクトロとの違いは明らか。変速機はそれなりに原価が高いと思うけど、テクトロとシマノのブレーキシステムはAmazonでの売価も大差ないし、原価の差ってそれほど無いような気がする。シマノのブレーキ使った方が商品力が高まるよーな気がするけど、どうだろうね。
Captain Stagのフォールディングバイクのフロントブレーキにはパワーモジュレータなる緩衝器が付いている。パワーモジュレータは制動力の高いVブレーキのファーストタッチをマイルドにしてロックを防ぐのが目的だと思うけど、Vブレーキのダイレクト感をスポイルしてしまう。パワーモジュレータのフィーリングにもう慣れたので使っても良かったんだけど、チャリンコは少しでも軽い方が偉いので撤去(笑)。
絶対的な制動力に変わりは無いハズだけど、ブレーキレバー回りの剛性が目に見えるほど高まったこともあってブレーキフィールは改善された。見た目の高級感も高いし、満足度はかなり高まった。だけどフィーリングが改善されたと言ってもIVE Stdのカッチリ感には遠く及ばないレベル。きっとブレーキのフィーリングはブレーキ本体の剛性やパッドの特性、タイヤの太さや空気圧など、いろんな要素が影響を与えるんだと思う。
IVEのブレーキも替えたくなってきた。一式ディオーレに替えちゃおーかな(^^)
仕事から帰ってくると、注文したブレーキレバーが届いていた。注文の翌日に届くAmazonってステキ。届いたブレーキレバーを手にしてビックリ、思ったより軽い。ブレーキワイヤー付きで3000円しないのでそれほど高いって訳じゃ無いんだけど、IVE Stdのテクトロとの違いは明らか。変速機はそれなりに原価が高いと思うけど、テクトロとシマノのブレーキシステムはAmazonでの売価も大差ないし、原価の差ってそれほど無いような気がする。シマノのブレーキ使った方が商品力が高まるよーな気がするけど、どうだろうね。
Captain Stagのフォールディングバイクのフロントブレーキにはパワーモジュレータなる緩衝器が付いている。パワーモジュレータは制動力の高いVブレーキのファーストタッチをマイルドにしてロックを防ぐのが目的だと思うけど、Vブレーキのダイレクト感をスポイルしてしまう。パワーモジュレータのフィーリングにもう慣れたので使っても良かったんだけど、チャリンコは少しでも軽い方が偉いので撤去(笑)。
絶対的な制動力に変わりは無いハズだけど、ブレーキレバー回りの剛性が目に見えるほど高まったこともあってブレーキフィールは改善された。見た目の高級感も高いし、満足度はかなり高まった。だけどフィーリングが改善されたと言ってもIVE Stdのカッチリ感には遠く及ばないレベル。きっとブレーキのフィーリングはブレーキ本体の剛性やパッドの特性、タイヤの太さや空気圧など、いろんな要素が影響を与えるんだと思う。
IVEのブレーキも替えたくなってきた。一式ディオーレに替えちゃおーかな(^^)