メガネ ― 2009年05月13日 23時22分30秒
俺は眼が悪いので、寝る時以外いつも眼鏡を愛用。眼鏡がないとマトモに外を歩くことも出来ないので、日常生活の中で眼鏡は重要。出張の際もどんなアクシデントに見舞われるか分からないので、必ず昔使ってた眼鏡を予備として持参。
長期海外出張を前に度数の合ったスペアの眼鏡を作ってみた。俺は近視&乱視で度数がかなりきつめなので、屈折率の高い薄型レンズは必須。ここ十数年は縁ナシのツーポイントフレームを愛用してるんだけど、屈折率1.7前後でないとレンズが厚くなりすぎて作れなかったりもする(--;
今使ってる眼鏡のレンズは東海光学製の屈折率1.76のレンズ。2月にちょっとしたアクシデントでレンズを交換したんだけど、両面非球面が効いてるのかレンズ端っこの方の歪も少なくて結構イイ感じ。
今回はTVでちょくちょくCMを目にする眼鏡市場で作ってみた。ヨーン様がお薦めしてるやつ。圧縮率1.74のレンズがフレームとセットで18,900円と格安。レンズ交換だけなら11,340円というから、一般に流通しているHOYAやセイコーのレンズとは出所が違うんだろーね。ひょっとして韓国製?
気になる眼鏡の出来なんだけど、今使ってるメイン眼鏡(メイドインジャパン)と比べると歪は少し大きい。歪が大きいといっても比べたらの話で、使ってて気になるレベルではない。両面じゃなくて片面非球面なのかな?
色収差は大差ないけど、滲み方が違う。どっちがいいと言う訳でもないんだけど、比べると違いがあるのが面白い。たぶんコーティングの違いだと思ふ。結論なんだけど、スペア眼鏡としては文句なく合格。メイン眼鏡としても十分使えそうだけど、コートの耐久性は暫く使ってみないと分からん。
今気になってるのがニコンシーマックス、オーダーメイド眼鏡レンズ。海外出張で小銭がたまったら作ってみよっと(^^)
長期海外出張を前に度数の合ったスペアの眼鏡を作ってみた。俺は近視&乱視で度数がかなりきつめなので、屈折率の高い薄型レンズは必須。ここ十数年は縁ナシのツーポイントフレームを愛用してるんだけど、屈折率1.7前後でないとレンズが厚くなりすぎて作れなかったりもする(--;
今使ってる眼鏡のレンズは東海光学製の屈折率1.76のレンズ。2月にちょっとしたアクシデントでレンズを交換したんだけど、両面非球面が効いてるのかレンズ端っこの方の歪も少なくて結構イイ感じ。
今回はTVでちょくちょくCMを目にする眼鏡市場で作ってみた。ヨーン様がお薦めしてるやつ。圧縮率1.74のレンズがフレームとセットで18,900円と格安。レンズ交換だけなら11,340円というから、一般に流通しているHOYAやセイコーのレンズとは出所が違うんだろーね。ひょっとして韓国製?
気になる眼鏡の出来なんだけど、今使ってるメイン眼鏡(メイドインジャパン)と比べると歪は少し大きい。歪が大きいといっても比べたらの話で、使ってて気になるレベルではない。両面じゃなくて片面非球面なのかな?
色収差は大差ないけど、滲み方が違う。どっちがいいと言う訳でもないんだけど、比べると違いがあるのが面白い。たぶんコーティングの違いだと思ふ。結論なんだけど、スペア眼鏡としては文句なく合格。メイン眼鏡としても十分使えそうだけど、コートの耐久性は暫く使ってみないと分からん。
今気になってるのがニコンシーマックス、オーダーメイド眼鏡レンズ。海外出張で小銭がたまったら作ってみよっと(^^)