リカバリ作成中... ― 2009年05月18日 23時30分43秒
Vaio Type-Zが届いたのでセットアップ中。慣れてないこともあってか使いにくいね、Vistaって。Vistaが初めてのOSなら何とも思わないのかもしれないけれど、XPとはメニューやフォルダ構成が違ってて意味なく迷う。さすがはマイクソソフトだけの事はある。
まぁクソOSはさておいて、Type Zのハードウェアの質感は中々のモノ。天板はプレミアムカーボンじゃなくてプアマンズ塗装仕様だけど、これが質感の高い半艶塗装で素晴らしい。見方によってはプレミアムカーボンが子供っぽく見えてくるのはプアマンズゆえのヒガミなのかな?(^^;
1600x900の高解像度ディスプレイは思ってたよりも素晴らしい。文字はそれほど小さく感じないし、1366x768のスタンダードパネルでは解像度に不満が出てただろうね。Zaxtiで撮った1280x720のハイビジョン映像を余裕を持って100%で表示できるのが快感、もちろんコマ落ちなし(^^)
Vaioは不要ソフト満載も手伝ってか、立ち上げるだけでメインメモリを1.15GBも消費。 ...我が家の初代Vaio 733はHDD容量が2GBだったってのに(笑)。こりゃ常駐ソフトの掃除は必須だね、このままだと次のSPが出る頃には立ち上げるだけで2GBを超えてそう。
まだアップデートとリカバリディスクを作っただけなので、このマシンが速いのかどうかはよく分からん。なのでこの更新もLooxから。しかしやたらと表示に凝ってるVistaは好きになれそうにないね、XPがちょーシンプルに見えてきた。
512GBのSSDが出て値段がこなれてきたらHDDと換装しよっかな(^^)
Nikon D700+AF Nikkor 28-200mm 1:3.5-5.6G
プログラムAE, 200mm, ISO 200, 1/160sec, f6.3, -0.67EV
まぁクソOSはさておいて、Type Zのハードウェアの質感は中々のモノ。天板はプレミアムカーボンじゃなくてプアマンズ塗装仕様だけど、これが質感の高い半艶塗装で素晴らしい。見方によってはプレミアムカーボンが子供っぽく見えてくるのはプアマンズゆえのヒガミなのかな?(^^;
1600x900の高解像度ディスプレイは思ってたよりも素晴らしい。文字はそれほど小さく感じないし、1366x768のスタンダードパネルでは解像度に不満が出てただろうね。Zaxtiで撮った1280x720のハイビジョン映像を余裕を持って100%で表示できるのが快感、もちろんコマ落ちなし(^^)
Vaioは不要ソフト満載も手伝ってか、立ち上げるだけでメインメモリを1.15GBも消費。 ...我が家の初代Vaio 733はHDD容量が2GBだったってのに(笑)。こりゃ常駐ソフトの掃除は必須だね、このままだと次のSPが出る頃には立ち上げるだけで2GBを超えてそう。
まだアップデートとリカバリディスクを作っただけなので、このマシンが速いのかどうかはよく分からん。なのでこの更新もLooxから。しかしやたらと表示に凝ってるVistaは好きになれそうにないね、XPがちょーシンプルに見えてきた。
512GBのSSDが出て値段がこなれてきたらHDDと換装しよっかな(^^)
Nikon D700+AF Nikkor 28-200mm 1:3.5-5.6G
プログラムAE, 200mm, ISO 200, 1/160sec, f6.3, -0.67EV