ICF-SW22 ― 2012年09月17日 22時12分32秒
愛機SONY ICF-SW22、今も我が家のメインラジオとして活躍中。1995年の誕生日に嫁さんにもらったラジオ。 ...まぁこのラジオを希望したのは俺なんだけど(^^;
俺の知る限り世の中で一番カッコいいラジオ、アナログチューニングパネルがタマらん。手前に写ってるのは付属品のワイヤーアンテナ、内蔵のロッドアンテナにクリップで挟んで使う。短波放送も受信できる多機能なレシーバなのに、驚くほどコンパクト。性能も文句無く、受信感度はラジカセ以上(笑)。スピーカが小さくて音はイマイチだけど、音質を改善してボディが大型化するくらいならこのままがいい。
驚くべきことに、このラジオはいまだ現役カタログモデル。型式はSW23になってるけど、変更点はFMバンドのスケールからアナログTV音声チャネル表記が消えたことくらい。FMは海外をカバーするワイドバンドなので、~108MHzまでの周波数に変更は無し。
ずっとICF-SW22を使い続けてきたんだけど、新しいラジオを買ってみようかと考え中の今日この頃。サイズは大きくていいので、もう少しスピーカの大きな音のいいラジオが欲しい。あとシンセサイザーチューナがいいかな、アナログチューナは1台あればOK(笑)
狙ってるのがポータブルラジオの最高峰、ICF-7600GR。基本的にFMとAMしか聴かないから7600GRはもったいないんだけど、このレシーバはかなり感度がらしいから使ってみたいんだよね(^^)
俺の知る限り世の中で一番カッコいいラジオ、アナログチューニングパネルがタマらん。手前に写ってるのは付属品のワイヤーアンテナ、内蔵のロッドアンテナにクリップで挟んで使う。短波放送も受信できる多機能なレシーバなのに、驚くほどコンパクト。性能も文句無く、受信感度はラジカセ以上(笑)。スピーカが小さくて音はイマイチだけど、音質を改善してボディが大型化するくらいならこのままがいい。
驚くべきことに、このラジオはいまだ現役カタログモデル。型式はSW23になってるけど、変更点はFMバンドのスケールからアナログTV音声チャネル表記が消えたことくらい。FMは海外をカバーするワイドバンドなので、~108MHzまでの周波数に変更は無し。
ずっとICF-SW22を使い続けてきたんだけど、新しいラジオを買ってみようかと考え中の今日この頃。サイズは大きくていいので、もう少しスピーカの大きな音のいいラジオが欲しい。あとシンセサイザーチューナがいいかな、アナログチューナは1台あればOK(笑)
狙ってるのがポータブルラジオの最高峰、ICF-7600GR。基本的にFMとAMしか聴かないから7600GRはもったいないんだけど、このレシーバはかなり感度がらしいから使ってみたいんだよね(^^)