麒麟の翼 ― 2014年04月06日 23時26分01秒
映画「麒麟の翼」を観た。1年余り前にTV放映されたものをnasneに録ってたんだけど、それをBRAVIA(KDL-55W802A)で観た。BRAVIAは特別な設定はしていないんだけど、BRAVIAはLANにつないでいるので簡単にnasneにアクセスができる。ホームサーバとしてnasneにホームビデオを保存しておけば、大画面TVでいつでも簡単に見れちゃう。VHS-Cとかの時代に比べると随分と便利になったもんだね。
話は戻って麒麟の翼。原作の小説を読んだ後に映画版を観たんだけど、映画版のほうがいいと思った。小説ではさほど感動しなかったんだけど、映画の方が感動したんだよね。映画では原作とは少し違う感じに演出されてたり、脚本が書き換えられている部分はあるんだけど、違和感のない仕上がりだった。この作品の鍵となっている「亡くなった人間からのメッセージ」というのが、原作よりもより強く伝わってきたんだよね。映像の力ってすごいね。
最近はハリウッド映画なんかよりも邦画の方が面白い作品が多いと思うんだけど、そう感じてるのは俺だけ?永遠のゼロもそうだったけど、この麒麟の翼もアカデミー賞7冠のゼログラビティより面白いと思った。最近の超大作と呼ばれる洋画がイマイチ面白く感じないのは、もしかすると俺が歳とって趣味嗜好が変わったからかな?(^^;
話は戻って麒麟の翼。原作の小説を読んだ後に映画版を観たんだけど、映画版のほうがいいと思った。小説ではさほど感動しなかったんだけど、映画の方が感動したんだよね。映画では原作とは少し違う感じに演出されてたり、脚本が書き換えられている部分はあるんだけど、違和感のない仕上がりだった。この作品の鍵となっている「亡くなった人間からのメッセージ」というのが、原作よりもより強く伝わってきたんだよね。映像の力ってすごいね。
最近はハリウッド映画なんかよりも邦画の方が面白い作品が多いと思うんだけど、そう感じてるのは俺だけ?永遠のゼロもそうだったけど、この麒麟の翼もアカデミー賞7冠のゼログラビティより面白いと思った。最近の超大作と呼ばれる洋画がイマイチ面白く感じないのは、もしかすると俺が歳とって趣味嗜好が変わったからかな?(^^;