Nikkorレンズ値上げ2009年02月24日 22時40分55秒

めぇえ~
をぉ、Dタイプニッコールレンズの希望小売価格が軒並み値上げとな、しくしく。今回の値上げにしても絶版にしなかったところにニコンの良心を感じなくもないけど、やっぱ値上げは悲しい。早かれ遅かれ買うであろうAI AF Nikkor 35mm F2Dは値上げ前に買っておくべきか。

絞り環必須派のひとはAFレンズにしてもMFレンズにしても今のうちに買っておくべきだね。いくら伝統のFマウントと言えども、絞り環を備えたレンズはやはり消え行く運命だと思ふ。

前にも書いたように俺は最新レンズを古いカメラボディーに付けて使うという発想はよく分からんし、最新のレンズに絞りリングを付けて欲しいとも思わない。仮に最新のモータ内蔵型のレンズに絞りリングがついてたとして、それをマニュアルフォーカス機で使うのって楽しいんだろうか?それとも最新ボディにAF-Sレンズを組み合わせて、絞り環で絞りを調節したいと言うのか?

それなら俺はF4みたくダイヤルでシャッタースピードを設定したいと思うけど、シャッタースピードダイヤルは昔からボディに付いてたものだから諦めるというのか。最新レンズに絞り環を求める声に合理的な理由はあるのか?他のギミックを捨てる事は認められて、絞り環のみ認められない理由は何なのか?

ニコンもこれからリリースされるレンズはカメラ内駆動になってゆくと思ふ。一方、モータ内蔵タイプのレンズの信頼性、耐久性ってどうなんだろ?将来にわたり修理は効くのか?俺の持ってる20年近く昔のAFレンズは今も使えてるけど、今のモータ内蔵タイプのレンズって20年後でも問題なく使えてるのだろーか?

ジーコジーコレンズはコンパクトで耐久性も実証されているから、案外デメリットばかりではないと思う。反面、うるさくてフォーカスの遅いレンズが今後の主流になる事は無いのも確か。

いずれにせよニコンには今後もレンズを資産としてずっと使い続けられる環境を提供して欲しいもんだ。

Nikon D700+AF Nikkor 28-200mm 1:3.5-5.6G
プログラムAE, 200mm, ISO 200, 1/400sec, f10, 0.0EV

コメント

トラックバック