モバイルPC2020年06月01日 23時29分00秒

人工海岸
昔からモバイルPCが好きな俺。かつてはVaio C1やLooxといったUMPC(ウルトラモバイルPC)を愛用していたし、Vaio Type Zを買って以降はハイスペックなモバイルPCを常用するようになっている。海外出張が多かったこともあって、軽量コンパクトなPCに魅力を感じるんだよね。Vaio C1の後継モデル的な位置付けのVaio Type Pが出たときは凄くワクワクしたんだけど、CPUが非力なAtomプロセッサーでがっかりしたのを覚えている。

最近は高性能なTabletが安価で買えるので、いつしかUMPCはニッチな製品となった。販売台数が見込めないので大手メーカーは製品化しないけど、クラウドファンディングの企画だったり、安売り量販店が企画したりしてUMPCを手に入れられるようになってきた。このドン・キホーテが手掛ける激安UMPC NANOTEはなかなか魅力的だよね、8型ディスプレイの解像度は1920×1200というからiPad mini並の高解像度。正直この小さな画面でWindowsを使う自信は無いけど、20代の頃なら買ってたカモ(^^)

Vaio C1を使ってた頃は14インチディスプレイのVaio GRをメインマシンとして使い、出張にC1を持参するというスタイルだった。出張中はブログもC1から更新してたし、デジカメの写真データもC1に取り込んでいた。個人的にはVaio type Pの後継モデル的なUMPCが欲しいと思ってたんだけど、愛機Lifebook UHは13インチディスプレイ仕様で800gを切ってるのでUMPCを買う理由が無くなってしまった。

NANOTEの重量は674gなので、Lifebook UHと100gしか変わらない。個人的にはUMPCの最大の魅力が軽さだったので、13インチクラスのモバイルPCが1kgを切るようになってからはUMPCにあまり魅力を感じなくなってしまった(--;