翡翠 ― 2009年02月20日 22時51分20秒
1年ぶりにカワセミに遭遇。D80に28-200mm 1:3.5-5.6Gの組み合わせで望遠端で撮影、10メガピクセル等倍画像をトリミング。感度はISO 1600なんだけど、ご覧のとおり画像はかなりノイジー。D80は10メガピクセルだけど、フィルムよりも解像感は高いと思ふ。
写真を撮った建国記念日はあいにくの曇天。晴天ならISO 400くらいで撮れるからD80でも十分使えるんだけど、曇天ぢゃさすがにちと辛い。これならD700に格安の300mmを付けた方が確実にいい写真が撮れること間違いなし。
新品が実売17,000円くらいと安いのは◎だけど、だけどさすがに作りがチープだし物欲がそそられん。そもそも野鳥に300mmはちょっと物足りないし、使用頻度の低い望遠レンズはサードパーティ製の400mmを買ったほうが幸せになれそう。
そういえば昔シグマのMF 400mm/f5.6を持ってたんだけど、押入れに入れてたらカビてしまい引越し前に捨ててしまった。400mmは大きすぎて防湿ボックスに入らなかったんだよね。もちろんF4用に買ったモノなんだけど、当時は野鳥も撮ってなかったので使用機会はごく僅かだった。
マニュアルフォーカスでいいから、超望遠ズームを探してみるか(^^)
Nikon D80+AF Nikkor 28-200mm 1:3.5-5.6G
プログラムAE, 200mm, ISO 1600, 1/200sec, f5.6, 0.0EV
写真を撮った建国記念日はあいにくの曇天。晴天ならISO 400くらいで撮れるからD80でも十分使えるんだけど、曇天ぢゃさすがにちと辛い。これならD700に格安の300mmを付けた方が確実にいい写真が撮れること間違いなし。
新品が実売17,000円くらいと安いのは◎だけど、だけどさすがに作りがチープだし物欲がそそられん。そもそも野鳥に300mmはちょっと物足りないし、使用頻度の低い望遠レンズはサードパーティ製の400mmを買ったほうが幸せになれそう。
そういえば昔シグマのMF 400mm/f5.6を持ってたんだけど、押入れに入れてたらカビてしまい引越し前に捨ててしまった。400mmは大きすぎて防湿ボックスに入らなかったんだよね。もちろんF4用に買ったモノなんだけど、当時は野鳥も撮ってなかったので使用機会はごく僅かだった。
マニュアルフォーカスでいいから、超望遠ズームを探してみるか(^^)
Nikon D80+AF Nikkor 28-200mm 1:3.5-5.6G
プログラムAE, 200mm, ISO 1600, 1/200sec, f5.6, 0.0EV