抽出アルゴリズム2022年03月26日 21時17分21秒

EUNOS ROADSTER
最近インスタのいいねの付き方が以前と変わってきた。今年の初めあたりまでは投稿した直後が一番いいねが多くついて、時間の経過とともにいいねの数が減っていくという流れだった。いいねが全部で1000件つく投稿があったとしたら、そのうちの800~900は投稿以後2日以内に付く感じ。

それが最近は記事の投稿から丸二日くらい経ってからいいねの数がピークを迎えたりする。投稿直後もイイネは多くつくんだけど、反応のいい投稿は二日目、三日目になっていいねの付くペースがアップする。これがこれまでの投稿で一番多くのいいねを集めた投稿なんだけど、投稿後1週間以上経っても結構なペースでいいねが付いていた。

イイね数やフォロワー数とリーチの間には強い相関関係があると思うので、リーチ数のピークがこれまでの投稿直後から24-48時間後にシフトしてきてるんだと思う。ホーム画面への表示やハッシュタグ検索の結果表示のアルゴリズム変更による影響だと思うけど、SNSってやっぱプロバイダのさじ加減次第であることを実感。

ブログを書いて月に50万円余り稼いでた人が、最近は10万円稼ぐのも難しくなったという記事を読んだ。Goooogle検索が個人サイトよりも企業や組織のサイトを優先するようになった為に個人ブロガーが稼げなくなったらしい。Gooooogleの検索アルゴリズムの変更の影響は、マイブログのアクセスにも顕著に表れている。

そう考えるとYouTuberも極めて不安定な職業だよね、Goooogleのさじ加減一つで収入が激減することを肝に銘じておくべきだと思う。