カスタムパーツ2022年06月28日 22時57分05秒

上: Tioga Fortis、下: IVE純正サドル
Tyrell IVEのサドルを交換してみた。TiogaのFortis(フォルティス)を買ってみたんだけど、IVE純正サドルとほぼ同じサイズ。サドルのあんこはFortisの方がちょっと多いんだけど、クッションの固さとかはほぼ同じ。跨がった感じも近いので、Fortisも長時間乗るとおケツが痛くなりそう。 ...もう少し座面の広いヤツを買うべきだったか (--;

実際に取り付けて走ってみたんだけど、やはりすぐにおケツが痛くなってきた。俺のようなスポーツ車ビギナーにはサドルが小さすぎるんだよね、もっと座面の広いサドルにしておくべきだったか。まぁこのサドルは売価が3000円台とリーズナブルなので、やってしまった感はあまりなかったりもする。次は座面の広いUrbani(アルバニ)あたりを選ぶべきかな。Urbaniは見た目カッコ悪いけど、マイバイシクルは実用性も大事(^^;

ハンドルを高くする方法はいくつかあるんだけど、取り敢えず可変ステムを試してみることにした。Amazonで買った可変ステムが届いたので早速取り付けようとしたんだけど、ブレーキワイヤーや変速ワイヤーが短くて取り付けできなかった。Tyrell IVEのワイヤーってぴったりに加工されてるんだよね、ハンドル位置を高くするにはワイヤー長を100mmくらい延長する必要あり。

自転車屋さんに作業を依頼しようかと思ったんだけど、難しくなさそうなので自分で作業してみるつもり。可変ステムは重くて重量増に直結するので、ライザーバーも検討してたりもする。だけど個人的にはライザーバーよりもフラットバーの方が好きなんだけどね(^^)

コメント

トラックバック