Tourcross 32024年02月12日 23時48分10秒

KLX250
Tour-cross 3をゲッツ。カラーはアルミナシルバー。バイク用のヘルメットを買うのは15年ぶりくらいかな。その昔Tour-cross 2がカッコよくて欲しいなって思ってたんだけど、いつの間にかTour-cross 3にモデルチェンジしてしまった。Tour-corss 2はオフロード志向が強くて、大きく尖ったバイザーを装備してたんだよね。それがカッコ良かったので、Tour-corss 3にモデルチェンジしてガッカリしたのを覚えている。

そんな感じで買うタイミングを損なってたんだけど、1年くらい前にニューモデルTour-coss Vが発表された。Tour-coss 3とTour-coss Vは併売されるって言われてたんだけど、昨年の夏頃からTour-coss 3が欠品になり始めた。気付いた頃には既にTour-coss 3は絶品となっていて、また買い損ねてしまった。Tour-coss Vはバイザーが小型化されて、もはやオンロード用のヘルメットと言った趣に。値段も上がったしカッコも悪くなったので、個人的にはTour-coss Vはナシかな。

そんな訳でTour-coss 3のことはもう諦めてたんだけど、ふとチェックしてみてビックリ。少量ながらamazonに入荷してるではないの!俺の頭にあう59-60cmがあるのはアルミナシルバーのみだったんだけど、カラーは何でもOK。ホワイトを買おうと思ってた時期もあったけど、最近はアルミナシルバーかブラックが良いかなって思ってたんだよね。

値段は¥47,778円と結構高いけど、絶版になる前はTour-coss 3も5万円を超えてたので安く買えた方だと思う。Tour-cross Vは6万円くらいするので、バーゲンプライスと言ってもいいカモ。Amazonは2/1からタイムセールやってたけど、Tour-coss 3が安くならなかったのでポチッとな。こういうモノは欲しいときが買い時なのだ(^^)

電熱ベスト2023年12月27日 22時45分32秒

Tern Verge P10
実家の両親に電熱ベストを買ってみた。両親は歳をとったからか最近よく「さむいさむい」って言ってるんだけど、実家はホントに寒いんだよね。実家は築50年の和風建築なんだけど、ホントに寒い(笑)。それに比べるとウチのマンションは信じられないほど暖かいんだよね、鉄筋コンクリート造って最高(^^)。屋外で農作業するのはもっと寒いだろうから、電熱ベストを試してみてもらおうかと。

アマゾンで電熱ベストを調べと山ほどヒットするんだけど、首回りにヒーターが入ってることを条件に選んでみた。やっぱ首回りが暖かい方がいいでしょ。デザインや素材も色々あるんだけど、フリース素材のこれにしてみた。今回はとりあえずMサイズを1着注文。塩梅がいいようならばもう1着買って実家に送ろうかと。 この電熱ベストもバイク用に重宝しそう。冬にバイクに乗ると寒さで体の動きが鈍くなるので、電熱ベストやグリップヒーターは快適になるだけじゃなくて、安全装備としても有効だと思う。まぁ冬にバイクに乗る元気はないけどね。...温かくて快適な季節にもほとんど乗ってなかったりもするけど(^^;

電熱グローブ2023年12月24日 21時52分00秒

Verge P10
アマゾンで電熱グローブをポチッとな。安かったこれにしてみたんだけど、思ったよりも作りがしっかりしてて意外といい買い物だったカモ。ちなみに息子のチャリ通学用。試しにTyrell IVEに乗って走ってみたんだけど、チャリなら中か弱で十分そうだった。これは良いかも欲しいカモ(^^)

俺が中学の頃は今よりも冷え込みが厳しくて、2.5kmのチャリ通学でも指先が冷たくて凍えそうだったのを覚えている。当時は綿の手袋(いわゆる軍手)を2枚重ねにしてたんだけど、ないよりはマシな程度で指が冷たくなって凍えてたんだよね。息子は学校まで10kmくらいあるので、文明の利器を使わせてみようかと。

それにしてもイイ時代になったよね、学生時代に欲しかった。福岡からお正月の帰省のためにBandit 400で夜通し走ったときは、余りの寒さで死ぬかと思ったもんね。氷点下の中を長時間走ったのはあの時が最初で最後だったと思う。バイクならグローブよりもグリップヒーターの方がいいだろうね。ハンドルカバー+グリップヒーターの組み合わせが最強だと思う。