オールドカーミーティング ― 2015年08月28日 23時15分01秒
小さい頃からクルマ好きな俺だけど、ロードスターを買った頃からの夢がある。一つはロードスターでオールドカーミーティングに参加すること。NA6が旧車と呼ばれるようになったら愛車に乗って参加したい。目安は30年かな、30年経てばオールドカーミーティングに参加しても恥ずかしくないんぢゃないかと思うんだけど、どうだろう。ハコスカとか70年代のクルマは20年くらいでも誰もが認める旧車だったけど、ロードスターは30年でも旧車見習い扱いのような気もする。ちなみに俺にとって旧車というのは褒め言葉。一般的にどうかは知らんが(笑)
オールドカーミーティングの参加条件を調べてみると、「1985年以前に作られた車」みたいなのが多い。1985年というとちょうど30年モノ、やっぱ現代の旧車の定義は30年なのか。だけど10年後には「1995年以前に作られた車」となっているかというと、そうじゃない気がする。いったいいつになったらロードスターも旧車としての市民権が得られることやら(^^;
旧車って作られた年代じゃなくて、残存台数で語られるべきなのかもね。大ヒットしたNA6は未だにメーカからの主要パーツの供給が受けられているので、同じ年代の不人気車とくらべると維持するのは256倍くらい簡単。お金さえ掛ければボロい車体でも最低限の苦労でソコソコの状態にすることが出来る。例えばNA6の同年代にパルサーエクサなんてクルマがあったけど、エクサは旧車扱いしてあげてもいいんじゃないかと思う(笑)。
そうそう、ロードスターの30周年記念ミーティングにも参加したいね。こちらはあと4年後なので、結構近い将来の話。実はいまだにロードスターオーナーズミーティングというのに一度も参加したことがないんだよね。日本全国から1000台以上が集まるという、軽井沢ミーティングにも一度も参加したことがなかったりもする。初めてのオーナーズミーティングはロードスターの聖地、マツダ三次テストコースかな(^^)
二つ目はノスタルジックヒーローやオールドタイマーと言った旧車雑誌に載ること。どのくらい経てば表紙を飾れるんだろうね、こちらは30年じゃ無理そう。40年経てば載せてもらえるかもしれないけど、そのとき俺は62歳。もう会社では定年迎えてるし。ノスヒロがその頃まで続いているかどうかも怪しいけど、電子雑誌として生き残っていて欲しい。
40年か、62歳の爺さんの愛車がスポーツカー、それもワンオーナーの初代ロードスターだなんてカッコ良くね?(^^)
オールドカーミーティングの参加条件を調べてみると、「1985年以前に作られた車」みたいなのが多い。1985年というとちょうど30年モノ、やっぱ現代の旧車の定義は30年なのか。だけど10年後には「1995年以前に作られた車」となっているかというと、そうじゃない気がする。いったいいつになったらロードスターも旧車としての市民権が得られることやら(^^;
旧車って作られた年代じゃなくて、残存台数で語られるべきなのかもね。大ヒットしたNA6は未だにメーカからの主要パーツの供給が受けられているので、同じ年代の不人気車とくらべると維持するのは256倍くらい簡単。お金さえ掛ければボロい車体でも最低限の苦労でソコソコの状態にすることが出来る。例えばNA6の同年代にパルサーエクサなんてクルマがあったけど、エクサは旧車扱いしてあげてもいいんじゃないかと思う(笑)。
そうそう、ロードスターの30周年記念ミーティングにも参加したいね。こちらはあと4年後なので、結構近い将来の話。実はいまだにロードスターオーナーズミーティングというのに一度も参加したことがないんだよね。日本全国から1000台以上が集まるという、軽井沢ミーティングにも一度も参加したことがなかったりもする。初めてのオーナーズミーティングはロードスターの聖地、マツダ三次テストコースかな(^^)
二つ目はノスタルジックヒーローやオールドタイマーと言った旧車雑誌に載ること。どのくらい経てば表紙を飾れるんだろうね、こちらは30年じゃ無理そう。40年経てば載せてもらえるかもしれないけど、そのとき俺は62歳。もう会社では定年迎えてるし。ノスヒロがその頃まで続いているかどうかも怪しいけど、電子雑誌として生き残っていて欲しい。
40年か、62歳の爺さんの愛車がスポーツカー、それもワンオーナーの初代ロードスターだなんてカッコ良くね?(^^)