VTEC ― 2021年02月25日 23時13分23秒
ホンダの誇る高出力エンジンに搭載されるVTEC。VTECはインテークに低回転用と高回転用の異なるプロフィールのカムとロッカーアームを備え、隣接するふたつのロッカーアームをピンで連結することで二つのカムを使い分ける機構だったんだそう。その構造は良く知らなかったんだけど、この記事を読んでその構造が意外とシンプルなのに驚いた。
点火時期のようにECUで任意のタイミングに変更することは出来ないけど、高回転と低回転で異なるカムプロフィールが採用できるので、バルブ開閉タイミングとリフト量の両方を変えることが出来る。ホンダらしいユニークな機構だね、全て機械的に完結している点が素晴らしい。ロッカーアームが大きくなるのでメカ損失は増える方向だけど、それを補って余りあるほどのメリットがあったんだと思う。
マイロードスターのエンジンにもこのVTECが付けられたら面白そうだけど、その場合バルタイ調整はどうすればいいのかな?低回転カムと高回転カムそれぞれに合わせてバルタイ調整したいところだけど、カムプーリは共通なので高回転カムで最高出力になるようにセッティングするか、低回転カムで常用域でトルクもりもり仕様を狙うかの二択になると思う。
VTECはノーマルでリッター100psを超えてるんだから、ノーマルで乗るのがベストなのかも。バルタイ調整なんて必要ないのかな(^^;
点火時期のようにECUで任意のタイミングに変更することは出来ないけど、高回転と低回転で異なるカムプロフィールが採用できるので、バルブ開閉タイミングとリフト量の両方を変えることが出来る。ホンダらしいユニークな機構だね、全て機械的に完結している点が素晴らしい。ロッカーアームが大きくなるのでメカ損失は増える方向だけど、それを補って余りあるほどのメリットがあったんだと思う。
マイロードスターのエンジンにもこのVTECが付けられたら面白そうだけど、その場合バルタイ調整はどうすればいいのかな?低回転カムと高回転カムそれぞれに合わせてバルタイ調整したいところだけど、カムプーリは共通なので高回転カムで最高出力になるようにセッティングするか、低回転カムで常用域でトルクもりもり仕様を狙うかの二択になると思う。
VTECはノーマルでリッター100psを超えてるんだから、ノーマルで乗るのがベストなのかも。バルタイ調整なんて必要ないのかな(^^;