RC213V ― 2015年06月11日 23時36分44秒
信じられないことに、ホンダがMoto GPマシンのRC213Vを市販するという。80年代中盤に空前のレーサーレプリカブームがあったけど、あれとは訳が違う。RC213Vは2013年・2014年のMotoGPシーズンを戦い抜き、2連覇を達成した現役バリバリのレーサーマシン。本物のレーサーが一般人に買えてしまうという、それも公道を走れてしまうという、何とも夢のような話。
搭載されるパワーユニットは水冷4ストローク DOHC4バルブ、 90度V型4気筒エンジン。1000ccの排気量から搾り出される最高出力は230ps以上というモンスターマシン。最高出力は欧州仕様と豪州仕様が159ps、フランス仕様が102ps、米国仕様が101ps、日本仕様は70psに抑えられるんだそう。それにしても国内仕様の70psは無いでしょ、デチューンにも程があるっちゅうねん。別売りのクローズドコース専用キットを買えば、日本仕様も215PS/13000rpm-にパワーアップできるんだそうな。
気になるお値段は日本向けが2190万円なんだそう。安いんだか高いんだか分からんけど、一般市民には手が出せない値段であることは間違いない。まぁ世界にはモノホンのレーサーがお金で買えるなら幾ら出してもいいってお金持ちはたくさんいるだろうから、それなりに売れるんだろうけど。一般の市販車のように損益分岐を考えると、販売台数が極端に少ないのでこの値段でもきっとバーゲンプライスなんだと思う。
気になるのは耐久性。レーサーというと極限まで出力を上げるのと引き替えに耐久性を犠牲にしているイメージがあるけど、市販する限りは数年でポンコツになってしまうようでは困る。ストリート走行が可能なバイクとして市販する限りは最低でも数万kmは走行可能な耐久性が必要だと思うし、安定した補修部品の供給も必要だと思う。それを考えると、この値段も納得のいくものに思えてくるんぢゃね?
チュートリアル福田はこのバイク欲しいだろうね、もしかして買っちゃったりするんだろーか?(^^;
搭載されるパワーユニットは水冷4ストローク DOHC4バルブ、 90度V型4気筒エンジン。1000ccの排気量から搾り出される最高出力は230ps以上というモンスターマシン。最高出力は欧州仕様と豪州仕様が159ps、フランス仕様が102ps、米国仕様が101ps、日本仕様は70psに抑えられるんだそう。それにしても国内仕様の70psは無いでしょ、デチューンにも程があるっちゅうねん。別売りのクローズドコース専用キットを買えば、日本仕様も215PS/13000rpm-にパワーアップできるんだそうな。
気になるお値段は日本向けが2190万円なんだそう。安いんだか高いんだか分からんけど、一般市民には手が出せない値段であることは間違いない。まぁ世界にはモノホンのレーサーがお金で買えるなら幾ら出してもいいってお金持ちはたくさんいるだろうから、それなりに売れるんだろうけど。一般の市販車のように損益分岐を考えると、販売台数が極端に少ないのでこの値段でもきっとバーゲンプライスなんだと思う。
気になるのは耐久性。レーサーというと極限まで出力を上げるのと引き替えに耐久性を犠牲にしているイメージがあるけど、市販する限りは数年でポンコツになってしまうようでは困る。ストリート走行が可能なバイクとして市販する限りは最低でも数万kmは走行可能な耐久性が必要だと思うし、安定した補修部品の供給も必要だと思う。それを考えると、この値段も納得のいくものに思えてくるんぢゃね?
チュートリアル福田はこのバイク欲しいだろうね、もしかして買っちゃったりするんだろーか?(^^;