ラシーン2021年10月08日 23時12分29秒

FIT CROSSTAR
ラシーンって登場当時こそあまり売れずに不人気車ってレッテルが貼られてたけど、徐々に人気が出て絶版になる前は結構な人気車種になってたと思う。1999年に中古のK11マーチをかったんだけど、ラシーンは中古でも高くて候補に入れることが出来なかったんだよね。販売台数があまり多くなかった事もあってか、不人気車のイメージとは裏腹に中古価格は高値を維持してた。ラシーンだけを扱う専門店も幾つもあったし。

当時は結婚して間もない頃で社宅に入らずに賃貸アパート暮らしだったこともあり、セカンドカーには余りお金を掛けたくなかった。予算50万円以下で探してたんだけど、最終的に決めたのが8年落ちのマーチだった。ラシーンが絶版となるのを知って新車で買おうか真剣に考えたんだけど、マーチがあったので購入には至らなかった。マーチは3年で壊れてしまい初代フィットを新車で買うんだけど、もしラシーンが絶版になってなかったら間違いなくラシーンを新車で買ってたと思う。

ラシーンはコンパクトなボディに1500ccエンジンの組み合わせがイイんだよね、清潔感漂うシンプルな直線基調のデザインも〇。ラシーンはカラーリングも良くて、当時としては珍しい今でいうセメントカラーも良く似合ってた。もし新車でラシーン買ってたら今も乗ってた可能性有り。そういえば現愛車のフィットクロスターってちょっとラシーンに似てると思う。デザインテイストは全然似てないけど、コンセプトは似てる気がする(^^)

ネット販売2021年10月05日 23時32分42秒

Honda FIT CROSSTAR
Hondaがオンラインストアで車の販売を始めたんだそう。「クルマをネットで買うなんて」といった反応もあるようだけど、個人的には大歓迎。iPhoneやiPadだってネットでしか買ってないし、皆同じ価格で買えるので納得感も大きい。フィットクロスターを買った際はオプションとかもネットで確認して事前に決めてたし、ディーラーとの付き合いは車検くらいしかないし、購入金額が高いだけでネット販売に対して全く抵抗感は感じない。むしろ「え?今まで買えなかったの?」って感じ。

問題は入金処理くらいかな。クルマの購入は貧乏サラリーマンのクレジットカードの利用上限を超えるので、Amazonのようにネット上でポチッただけでは完結できなそう。まずはサブスク形式で開始するというのは、一括払いだと支払金額が大きくなってしまうことに起因した制約かもしれない。ネット販売は人件費削減につながるハズなので、その分価格を安くしたネット価格を設定すればクルマのネット販売は普及すると思う。クルマの購入には車庫証明や印鑑証明が必要になるので、政府には早く電子化に取り組んで欲しいと思う。

TernやDahonのフォールディングバイクが欲しいけど、ニポンでは在庫が無くて欲しくても手に入れられない状況。フォールディングサイクルを扱うトップブランドは売り手優位な市場なんだから、Appleみたくメーカーがネットで直販するようにしたらいいのに。メンテナンスとかサポートが受けたい人は贔屓の自転車店で購入すればいいし、自分で整備する人はメーカーから直接買えばいい。ネット直販する場合は価格が重要だけどね。少なくとも自転車店で購入する価格の方が安いって事になると成立しないと思う。

...ネット販売があったら海外からもS660オーダーできたのに(--)

ドア閉め音2021年06月07日 23時09分53秒

フィットクロスター
確かにニポン車のドア閉め音はいい音がするようになってると思う。マイロードスターはドアを閉めた時に「バンッ」って感じの軽くて安っぽい音がするけど、フィットクロスターは「バタムッ」といった品のある音がする。ロードスターはスポーツカーらしくドアの厚みがあるのに、見た目と違ってドア閉め音は昔の軽自動車の薄いドアのそれに近い。

フィットのドア閉め音がいいのは防音材の効果に違いない。フィットのスピーカーを交換した時に、ドアの内張りに防音材がみっちりと貼り付けられてるのに驚いたんだよね。フロントドアだけでなく、後部座席のドアの内張りにもしっかりと防音材が貼ってあった。ドアに張り巡らされた防音材は外部からの騒音を防ぐ目的だと思うけど、防音材はドア自体の共鳴も抑えるのでドア閉め音も改善されてるんだと思う。

初代も2代目フィットのドアも防音材は使われていなかったのに、4代目フィットのドアに防音材が奢られてるんだよね。防音材はそれなりのコストアップになるハズだけど、ユーザの目には全くつかない隠された装備。コンパクトカーってここ十数年の間にだいぶ値上がりしたけど、商品の魅力は値上がり分以上に向上してると思う。