107-107 ― 2014年10月04日 23時48分57秒
バルタイを107-107(オーバーラップ36度)にしてみた。フィーリングはというと、中低回転域のトルクが無くなった。B Spec標準バルタイの特性に似ているんだけど、こちらの方が高回転域の伸びはいい。4000回転から上は力強く吹け上がって凄く気持ちがいいんだけど、4000回転以下はかったるい。アクセルに対するトルクのツキが悪くて、踏んでも前に出て行かない感じ。ちょっと前まではこれに乗ってたのに、今はこのセッティングでは凄く物足りないというか、乗ってて面白くない。
このバルタイだとアイドルも不安定で、エンジンが不規則にブルブルと振動する。エンストするほどの不安定さでは無いんだけど、エンジンの振動がシートを介して体に伝わってきてちょっと不快。アイドリングはオーバーラップの量だけぢゃなくてバルブの開閉タイミングでも変わってくるんだね、勉強になった。エギゾーストノートは甲高くていい音がするんだけど、音がデカくてちょっと煩い。
次は102-110を試してみるつもり。オーバーラップが38度と少し大きくなるんだけど、アイドリングはどうだろうか。色々試してきたけど、アイドリングの安定度はあまり妥協できない俺。アイドリング耐性低いカモ。間違って設定した102-112だけど、中低回転域のトルクはモリモリだしアイドリングも安定していたし、もしかするとマイベストセッティングかもしれない。
バルタイはカムの作用角やプロファイルでも大きく変わるので、あくまでマイロドスタのセッティングということで。 ...ショップで測ってもらった基準バルタイも怪しいし(^^;
このバルタイだとアイドルも不安定で、エンジンが不規則にブルブルと振動する。エンストするほどの不安定さでは無いんだけど、エンジンの振動がシートを介して体に伝わってきてちょっと不快。アイドリングはオーバーラップの量だけぢゃなくてバルブの開閉タイミングでも変わってくるんだね、勉強になった。エギゾーストノートは甲高くていい音がするんだけど、音がデカくてちょっと煩い。
次は102-110を試してみるつもり。オーバーラップが38度と少し大きくなるんだけど、アイドリングはどうだろうか。色々試してきたけど、アイドリングの安定度はあまり妥協できない俺。アイドリング耐性低いカモ。間違って設定した102-112だけど、中低回転域のトルクはモリモリだしアイドリングも安定していたし、もしかするとマイベストセッティングかもしれない。
バルタイはカムの作用角やプロファイルでも大きく変わるので、あくまでマイロドスタのセッティングということで。 ...ショップで測ってもらった基準バルタイも怪しいし(^^;
マウンティング女子 ― 2014年10月05日 17時48分43秒
朝から強い雨が降っているので今日は1日中おうちに引きこもり。季節はずれの大型台風が接近中らしい。子供の頃は台風が来ると何かワクワクしてたんだけど、今は鬱陶しいだけ。なんで台風にワクワクしてたんだろうね?台風にワクワクしなくなるのが大人になるって事のよーな気がする。出雲大社では皇室を離れる高円宮家典子様の結婚式が行われたようだけど、よりによって台風だなんてね。
今日の「あ、安部礼司」のテーマはマウンティング女子。さりげない相手を立てるかのような会話の中で、実は自分の優位性をアピールする行動のことなんだそう。女性は笑顔で殴りあうか、上手く言ったもんだね。
今担当しているプロジェクトは大きいので、女性の秘書や事務係が何人も居る。何気ない会話にも棘があったり、実際にマウンティング女子的な会話を耳にすることもしばしば。女性秘書が複数人いると必ずトラブルが起きるんだよね。仕事だからと割り切ればいいと思うんだけど、どうもそう簡単にはいかないらしい。今月も女性の事務係が一人辞めていく。同僚の事務係の女性とウマが合わず、何度もトラブルになった末の離職。俺に言わせればどっちもどっちなんだけど、ホント女性同士の人間関係って男よりも難しいと思う。
マウンティングは男の世界にも存在するらしい。「Aは東大卒だなんて凄いよな、俺は早稲田しか受からなかった」とか、「独身は気楽でいいよな、俺は今週末も家族サービスだよ」とか。東大早稲田の例はさておき、後者のほうは本音というか本当に羨ましいだけのような気もするが(笑)。仕事で付き合いがあるのは技術系のエンジニアばかりだけど、マウンティング男子は見たことがない。営業職とかだとこういう男も居るのかな?(^^;
今日の「あ、安部礼司」のテーマはマウンティング女子。さりげない相手を立てるかのような会話の中で、実は自分の優位性をアピールする行動のことなんだそう。女性は笑顔で殴りあうか、上手く言ったもんだね。
今担当しているプロジェクトは大きいので、女性の秘書や事務係が何人も居る。何気ない会話にも棘があったり、実際にマウンティング女子的な会話を耳にすることもしばしば。女性秘書が複数人いると必ずトラブルが起きるんだよね。仕事だからと割り切ればいいと思うんだけど、どうもそう簡単にはいかないらしい。今月も女性の事務係が一人辞めていく。同僚の事務係の女性とウマが合わず、何度もトラブルになった末の離職。俺に言わせればどっちもどっちなんだけど、ホント女性同士の人間関係って男よりも難しいと思う。
マウンティングは男の世界にも存在するらしい。「Aは東大卒だなんて凄いよな、俺は早稲田しか受からなかった」とか、「独身は気楽でいいよな、俺は今週末も家族サービスだよ」とか。東大早稲田の例はさておき、後者のほうは本音というか本当に羨ましいだけのような気もするが(笑)。仕事で付き合いがあるのは技術系のエンジニアばかりだけど、マウンティング男子は見たことがない。営業職とかだとこういう男も居るのかな?(^^;
台風18号 ― 2014年10月06日 23時16分31秒
関東を直撃した今朝の台風は中々凄かった。8時頃から徐々に風が強くなり、午前11時頃の風は相当なものだった。雨も強くて、これほどの嵐は久しぶり。朝起きてFMラジオで聞いたところ京葉線はまだ動いていたようだけど、そのうちに止まりそうな予感。どうやって会社に行こうかしばし悩んだ結果、決めた。今日はFitで行こう。京葉線は午前9時過ぎに止まったらしい。
ものすごい雨で前が見え辛く、高速道路は時速80kmでも怖いくらい。午前9時前には会社に着いたんだけど、駅前はどこも駐車場が満車。会社の近くじゃないと歩いている間にずぶ濡れになるので、近くの県営駐車場の入り口に駐車待ちで停車。前に4台待ってる車がいたんだけど、そこからが長かった。待つこと1時間40分、ようやく駐車場に空きが出て車をとめることができた。前の車は途中で諦めて帰ったから、たった3台の空き待ちでこの待ち時間。我ながら意外と我慢強い(笑)
そのころには風雨もピークに近づいていた。傘もさせないほどの強風が吹き荒れ、歩いている人は皆びしょ濡れ。そんな中俺がオフィスに向かうときだけ風が弱まり雨も小雨になって、普通に傘を差して早歩きでビルの中に入ることが出来た。びしょ濡れを覚悟して車の中にあったウインドブレーカを着て駐車場を出たんだけど、奇跡的にほとんどぬれずに済んだ。オフィスではズボンびしょ濡れで不快そうな同僚がたくさん居たんだけど、本当にラッキーだった。神様、どうもありがとう(^^)
午後には台風一過の青空、富士山が綺麗に見えた。やっぱクルマって便利だね、帰りも空いてて電車よりラクチンだった。たまには車通勤もいいもんだ。
ものすごい雨で前が見え辛く、高速道路は時速80kmでも怖いくらい。午前9時前には会社に着いたんだけど、駅前はどこも駐車場が満車。会社の近くじゃないと歩いている間にずぶ濡れになるので、近くの県営駐車場の入り口に駐車待ちで停車。前に4台待ってる車がいたんだけど、そこからが長かった。待つこと1時間40分、ようやく駐車場に空きが出て車をとめることができた。前の車は途中で諦めて帰ったから、たった3台の空き待ちでこの待ち時間。我ながら意外と我慢強い(笑)
そのころには風雨もピークに近づいていた。傘もさせないほどの強風が吹き荒れ、歩いている人は皆びしょ濡れ。そんな中俺がオフィスに向かうときだけ風が弱まり雨も小雨になって、普通に傘を差して早歩きでビルの中に入ることが出来た。びしょ濡れを覚悟して車の中にあったウインドブレーカを着て駐車場を出たんだけど、奇跡的にほとんどぬれずに済んだ。オフィスではズボンびしょ濡れで不快そうな同僚がたくさん居たんだけど、本当にラッキーだった。神様、どうもありがとう(^^)
午後には台風一過の青空、富士山が綺麗に見えた。やっぱクルマって便利だね、帰りも空いてて電車よりラクチンだった。たまには車通勤もいいもんだ。