保管準備2015年08月15日 23時32分43秒

ワインディングロード
長期海外出張が近いので、ロードスターはしばらく実家に保管しておく予定。次の帰省までの乗り納めという事で、峠を走り回って来た。この帰省している間に200kmくらいは走ったと思う。3000-5000rpm辺りを使いながらワインディングを駆け抜けるのが最高に気持ちいいんだよね、これだからスポーツカーはやめられん(^^)

香川はワインディングロードの宝庫。ロードスターで走るのにもってこいの最高に気持ちいいワインディングロードが幾らでもある。写真は実家から10分余りのところなんだけど、このワインディングロードがなかなか気持ちがいい。昔は狭い道だったんだけど、今は全線2車線に広がり随分と走りやすくなった。

しばらく乗らないという事で、バッテリーを充電してみた。AC delcoのAD-0002をロードスターのトランクに入れて持って帰ってきた。ロードスターのバッテリーを充電したあと、親父にAD-0002をあげたら凄く喜んでくれた。東京でKLXの充電に使う分はまたAmazonで買えばいいかと。

親父はパルス充電器の事は知っていたようで、欲しかったけど高いから買ってなかったらしい。トラクターやらコンバインやら、年に数回限られた時期しか使わない農機具のバッテリー上がりが長年の悩みだったんだそーな。まぁ喜んでくれてなにより。

配線をバッテリーのマイナス端子から外して、ボディカバーを2枚重ねがけして保管準備完了。保管中はハードトップを付けておこうと思ってたんだけど、リヤのハードトップ取り付けボルトを持ち帰るのを忘れていたので次の帰省まではソフトトップのまま保管する事にした。ハードトップは座敷に置いてるので、ホントは今回取り付けておきたかったんだけどね。

今回の保管スペースは納屋の中。納屋の中なら紫外線もほぼ完全に防げるし、適度に換気もされているので保管環境としてはほぼ完璧。早く東京(正確には千葉)にガレージを作らねば...

コメント

トラックバック