大型化 ― 2018年09月27日 23時41分56秒
歴代iPhoneのデザインの中ではiPhone SEのデザインが好き。iPhone 6/8系のデザインも見慣れてきたけど、サイドの仕上げはiPhone SE(iPhone 5/6系)の方が好きなんだよね。iPhone 6で画面が大型化されるのに合わせてデザインも変わってしまったけど、デザインはiPhone 4/5を踏襲して画面を大型化しても良かったんじゃないかと思う。個人的には角がシャープな方が持ちやすいと思うし、音量などのボタンも操作しやすく感じる。
さすがにiPhone SEの画面サイズはもう少し大きいほうがいいかなって思ったりもするけど、一方でボディサイズはこのくらいが使いやすいと思う。普段は携帯電話として小型のiPhone SEを持ち歩き、必要に応じて8インチクラスのタブレットを使うっていうスタイルがなかなかに心地いいんだよね。全部一台でこなすのは無理があると思うし、7インチに迫るサイズの携帯を持ち歩くのは正直邪魔。デカすぎて電話機としても使い辛い。
だけどiPhone SEはこの秋を以って絶版になってしまった。男の俺でも最近のスマホはデカくてもて余すのに、手の小さな女性とかどうしてるんだろって不思議に思う。昔は「ガラケーのサイズは握りやすさからきていて、あれよりも大きくても小さくても駄目」的な事がまことしやかに語られていた。それが今や携帯は巨大化し、幅はガラケーの2倍はあろうかというほどに大型化。まるで大型化に突き進んだ恐竜のよう。恐竜は絶滅の道を辿ったようだけど、大型化したスマホも同じ道を辿るよーな気がしなくもないけどね。
さすがにiPhone SEの画面サイズはもう少し大きいほうがいいかなって思ったりもするけど、一方でボディサイズはこのくらいが使いやすいと思う。普段は携帯電話として小型のiPhone SEを持ち歩き、必要に応じて8インチクラスのタブレットを使うっていうスタイルがなかなかに心地いいんだよね。全部一台でこなすのは無理があると思うし、7インチに迫るサイズの携帯を持ち歩くのは正直邪魔。デカすぎて電話機としても使い辛い。
だけどiPhone SEはこの秋を以って絶版になってしまった。男の俺でも最近のスマホはデカくてもて余すのに、手の小さな女性とかどうしてるんだろって不思議に思う。昔は「ガラケーのサイズは握りやすさからきていて、あれよりも大きくても小さくても駄目」的な事がまことしやかに語られていた。それが今や携帯は巨大化し、幅はガラケーの2倍はあろうかというほどに大型化。まるで大型化に突き進んだ恐竜のよう。恐竜は絶滅の道を辿ったようだけど、大型化したスマホも同じ道を辿るよーな気がしなくもないけどね。