スパーマーケット ― 2022年06月27日 17時23分35秒
インドネシアから帰国して早1ヶ月が経過。長らくインドネシアで貧しい食生活を強いられていたので、ニポンのスーパーで食材を見てるだけで幸せを感じてる俺(笑)。ニポンのスーパーの品揃えって凄いね、単位面積当たりの商品数は間違いなくインドネシアのスーパーの5倍以上だと思う。インドネシアでは「スーパーインド」というスーパーマーケットが人気で大繁盛してたけど、マルエツ行徳店の方が512倍くらい好き(^^)
インドネシアはモスレムが多く豚肉が手に入らなかったので、ハムとかソーセージはもれなく不味かった。日本のスーパーはハムやソーセージの種類も多くて、どれも美味しそうなんだよね。野菜も種類が多くどれも新鮮で、これらの食材を廉価に提供できるニポンのスーパーマーケットって凄いと思う。あとインドネシアでは生乳が売って無くて、牛乳は賞味期限が1年もある加熱殺菌乳しか売ってなかった。どうやら日本のようなフレッシュな牛乳が流通のほとんどを占めてる国の方が少数派らしいけど、やっぱニポンの牛乳の方が美味しいんだよね。
日本のスーパーはいろんなお酒が売っていて、いつでも好きなだけ買えるのも嬉しい。インドネシアの地方都市ではそうはいかなかったんだよね。取りあえず市内に1軒あった飲料問屋(つか、見た目はただの倉庫)でローカルビールは買えたけど、当然ながら焼酎や日本酒は無かった。ワインは買えたけど、白ワインが無かったり、白ワインと言われて買ったワインがやたらと甘いスパークリングワインだったこともあったっけ。
いつまで続くんだろう、当たり前の日常で感じられる幸福感。ニポンはホントいい国だね(^^)
インドネシアはモスレムが多く豚肉が手に入らなかったので、ハムとかソーセージはもれなく不味かった。日本のスーパーはハムやソーセージの種類も多くて、どれも美味しそうなんだよね。野菜も種類が多くどれも新鮮で、これらの食材を廉価に提供できるニポンのスーパーマーケットって凄いと思う。あとインドネシアでは生乳が売って無くて、牛乳は賞味期限が1年もある加熱殺菌乳しか売ってなかった。どうやら日本のようなフレッシュな牛乳が流通のほとんどを占めてる国の方が少数派らしいけど、やっぱニポンの牛乳の方が美味しいんだよね。
日本のスーパーはいろんなお酒が売っていて、いつでも好きなだけ買えるのも嬉しい。インドネシアの地方都市ではそうはいかなかったんだよね。取りあえず市内に1軒あった飲料問屋(つか、見た目はただの倉庫)でローカルビールは買えたけど、当然ながら焼酎や日本酒は無かった。ワインは買えたけど、白ワインが無かったり、白ワインと言われて買ったワインがやたらと甘いスパークリングワインだったこともあったっけ。
いつまで続くんだろう、当たり前の日常で感じられる幸福感。ニポンはホントいい国だね(^^)