オイル管理 ― 2014年10月13日 23時26分28秒
カムカバーを開けると、そのクルマのエンジンオイルの管理が良く分かる。愛車のカムカバーの中なんだけど、スラッジの堆積とか無くて綺麗でしょ。愛車のエンジンオイルは今まで3000km毎に換えてきた。最近は年間走行距離が3000kmに満たないので、年に1度を目処に交換している。基本的に100%化学合成油を使ってるんだけど、何度か部分合成油も使ったこともある。部分合成油でも十分だと思うんだけど、趣味のクルマなのでいいオイルを入れるのも楽しみだったりもする。
つい2週間ほど前にエンジンオイルを交換したんだけど、その前は2013年の春だったので1年半ほど経ってた。同じオイルを入れたんだけど、比べると色が黒ずんでるのが分かった。オイル交換してもオイルクーラの中とデリバリーホースの中には汚れたオイルが残ってて交換できないんだよね。容量的には2割以下だとは思うんだけど、古いオイルが残ってしまうのはちょっと悲しい。
オイルといえばミッションオイルを交換してから調子が悪い。8月の車検の際にミッションオイルを交換してもらったんだけど、シフトの入りが渋くなった。冷間時に渋いのは仕方ない気もするんだけど、温間時でも渋い。2速だけじゃなくて、3速もスコッと入らないときがある。そういえば過去にも車検のときにミッションオイル交換してもらってから調子が悪くて、ディーラでで純正のミッションオイルに交換してもらったことがあったっけ。あの時も同じショップだったよーな... (--)
つい2週間ほど前にエンジンオイルを交換したんだけど、その前は2013年の春だったので1年半ほど経ってた。同じオイルを入れたんだけど、比べると色が黒ずんでるのが分かった。オイル交換してもオイルクーラの中とデリバリーホースの中には汚れたオイルが残ってて交換できないんだよね。容量的には2割以下だとは思うんだけど、古いオイルが残ってしまうのはちょっと悲しい。
オイルといえばミッションオイルを交換してから調子が悪い。8月の車検の際にミッションオイルを交換してもらったんだけど、シフトの入りが渋くなった。冷間時に渋いのは仕方ない気もするんだけど、温間時でも渋い。2速だけじゃなくて、3速もスコッと入らないときがある。そういえば過去にも車検のときにミッションオイル交換してもらってから調子が悪くて、ディーラでで純正のミッションオイルに交換してもらったことがあったっけ。あの時も同じショップだったよーな... (--)