ロングツーリング ― 2015年08月01日 22時38分09秒
いま龍野西SA、目的地まであと120kmの地点で書いている。マンションを出て12時間あまりが経過し、眠さピーク。途中で十分に休憩を取りながらのロングドライブだけど、さすがに疲れた。途中で仮眠をとろうとしたんだけど、ほとんど眠れずにここまで来た。眠いのに仮眠しようとしても眠れないんだよね、少しでも眠れると楽になると思うんだけど。どうせ眠れないならと、持ってきたVaio Proで記事を書いてみようかと。
31日の午後4時過ぎにマンションを出たんだけど、都心を抜けて東名高速に乗るまでの30kmに丸2時間掛かった。まだ暑かったし、渋滞の中を走るのはかなり疲れた。今回は余裕を見てかなり早めに出発したんだけど、どうせ仮眠とかしても眠れないなら渋滞が解消されたであろう午後8時頃に出た方が楽かもしれない。昔はよくロードスターで自走して帰省してたけど、寮を出てすぐに横浜インターから東名高速に乗ってたので今より2時間は節約できてたことになる。
やっぱりカーナビは力強い見方になってくれた。録画してたバラエティ番組は眠気覚ましに最適だったし、ナビ本来の役割である道案内も役に立った。いつ出来たのか知らなかったけど、新東名とか新名阪とか出来てたんだね。新しい高速は綺麗で広くて快適だったけど、ナビの案内が無いと新しい高速は通らなかったと思う。
4年前に買ったPanasonicゴリラなんだけど、これがなかなか使える。ちょっとメニュー画面は分かりにくいところがあってインターフェイスは改善の余地があるんだけど、案内の精度も高いし画面も見易くて使いやすい。少なくとも先日使ったマツコネのカーナビよりはずっと使いやすい(笑)。ゴリラがフリップ操作に対応したら買い換えたいと思ってるんだけど、なかなか出ないんだよね。
途中名古屋を越えて大津あたりまでの区間は明らかに気温が低く、涼しくて快適だった。関が原の辺りは冬に雪で交通規制が掛かったりする区間だけど、夏は涼しくていいね。それ以外の区間は深夜になっても結構気温は高くて熱帯夜だったと思う。特に大阪から西は湿度も高くじめっとしていて、深夜から早朝にも関わらずエアコン無しのロードスターには不快に感じられた。
交換した小糸のセミシールドビームも問題なし。明るさはシールドビームと変わらないと思うけど、変えたばかりの新品なので安心感抜群だった (^^)
31日の午後4時過ぎにマンションを出たんだけど、都心を抜けて東名高速に乗るまでの30kmに丸2時間掛かった。まだ暑かったし、渋滞の中を走るのはかなり疲れた。今回は余裕を見てかなり早めに出発したんだけど、どうせ仮眠とかしても眠れないなら渋滞が解消されたであろう午後8時頃に出た方が楽かもしれない。昔はよくロードスターで自走して帰省してたけど、寮を出てすぐに横浜インターから東名高速に乗ってたので今より2時間は節約できてたことになる。
やっぱりカーナビは力強い見方になってくれた。録画してたバラエティ番組は眠気覚ましに最適だったし、ナビ本来の役割である道案内も役に立った。いつ出来たのか知らなかったけど、新東名とか新名阪とか出来てたんだね。新しい高速は綺麗で広くて快適だったけど、ナビの案内が無いと新しい高速は通らなかったと思う。
4年前に買ったPanasonicゴリラなんだけど、これがなかなか使える。ちょっとメニュー画面は分かりにくいところがあってインターフェイスは改善の余地があるんだけど、案内の精度も高いし画面も見易くて使いやすい。少なくとも先日使ったマツコネのカーナビよりはずっと使いやすい(笑)。ゴリラがフリップ操作に対応したら買い換えたいと思ってるんだけど、なかなか出ないんだよね。
途中名古屋を越えて大津あたりまでの区間は明らかに気温が低く、涼しくて快適だった。関が原の辺りは冬に雪で交通規制が掛かったりする区間だけど、夏は涼しくていいね。それ以外の区間は深夜になっても結構気温は高くて熱帯夜だったと思う。特に大阪から西は湿度も高くじめっとしていて、深夜から早朝にも関わらずエアコン無しのロードスターには不快に感じられた。
交換した小糸のセミシールドビームも問題なし。明るさはシールドビームと変わらないと思うけど、変えたばかりの新品なので安心感抜群だった (^^)