進学 ― 2016年03月26日 23時05分42秒
甥が大学に合格し、春から東京に出てくる。18歳で親元を離れての初めての一人暮らし。おいは母親にべったりなので、大学進学は親離れするのにいい機会だと思う。俺にはまだ幼く見えるんだけど、東京での一人暮らしは大丈夫だろうか。圏内随一の進学校に進み、勉強ばかりしていた甥。バイトの一つもした事がないんだけど、悪い友達の影響で留年とかしないかと叔父ちゃん心配。 ...18の頃は俺もあんなふうに見えてたんだろうか?
甥は理系の学部を選んだんだけど、パソコンとか全然詳しくない。大学の生協かなんかが配ってるチラシを持ってきて、どのパソコンが良いか相談された。パナソニックのPCが2つ並んでいて、Core i7にSSD 256GBを積むハイスペックの10インチモバイルと、廉価版CPUにSSD 128GBの12インチミドルスペックモバイルPC。使いやすそうな12インチの方を薦めたけど、俺が買うなら10インチモバイルと参考にならない助言をしておいた(笑)。甥に相談されたのは初めてかも(笑)。
だけど理系って大丈夫かな?イメージ的には文系なんだけど。自分が18のときはCコンパイラが動くPC98が凄く欲しかったし、32ビットCPUの時代が来るのかとワクワクしていた。今は工具の一つも持った事のない子が理系に進学するんだもんね、なんか違和感を感じたりもする。
仕事でもそう。最近の若いのはみんな工具の名前も知らないんだよね、先日も若者を集めてハンドツールの名前と使い方を教えてみたり。スナップオンって名前をを聞いた事ないってのには驚いたね。当然ながら皆グラインダーや電動ドリルなんて持ってないし、使ったことさえない。ステンレスがどれくらい硬いかは自分でドリルで穴を開けてみないと分からないと思うんだけど。
そんな事は仕事に直接関係ないかもしれないけど、全てを知りたい、本質を理解したいと思う知的好奇心こそが最も重要だと思う今日この頃。
甥は理系の学部を選んだんだけど、パソコンとか全然詳しくない。大学の生協かなんかが配ってるチラシを持ってきて、どのパソコンが良いか相談された。パナソニックのPCが2つ並んでいて、Core i7にSSD 256GBを積むハイスペックの10インチモバイルと、廉価版CPUにSSD 128GBの12インチミドルスペックモバイルPC。使いやすそうな12インチの方を薦めたけど、俺が買うなら10インチモバイルと参考にならない助言をしておいた(笑)。甥に相談されたのは初めてかも(笑)。
だけど理系って大丈夫かな?イメージ的には文系なんだけど。自分が18のときはCコンパイラが動くPC98が凄く欲しかったし、32ビットCPUの時代が来るのかとワクワクしていた。今は工具の一つも持った事のない子が理系に進学するんだもんね、なんか違和感を感じたりもする。
仕事でもそう。最近の若いのはみんな工具の名前も知らないんだよね、先日も若者を集めてハンドツールの名前と使い方を教えてみたり。スナップオンって名前をを聞いた事ないってのには驚いたね。当然ながら皆グラインダーや電動ドリルなんて持ってないし、使ったことさえない。ステンレスがどれくらい硬いかは自分でドリルで穴を開けてみないと分からないと思うんだけど。
そんな事は仕事に直接関係ないかもしれないけど、全てを知りたい、本質を理解したいと思う知的好奇心こそが最も重要だと思う今日この頃。