睡眠時間2024年10月19日 23時53分55秒

ANA機
最近6時間眠れなくなってきた(悲)。30代のころは7時間半くらいがちょうどいい睡眠量だったんだけど、40代になるとなかなか7時間半は眠れなくなってきて、6時間くらいがちょうどよくなった。ちょうどいいというのは、目覚まし掛けなくても6時間で目が覚める感じ。代謝量と睡眠時間には相関関係があるので、老化により代謝量が減った結果、睡眠時間が短くなってきてるんだと思う。

ここ1年くらい、5時間余りで目が覚めることが増えてきた。6時間眠れる日も無くはないけど、それよりも早く目が覚める日の方が多い。もっと早く4時間くらいで目が覚めちゃう日もあるけど、アベレージにすると5時間半といったところかな。俺割と体力あるほうだと思うし、いまだに遠近両用のメガネもかけてないし、さほど老化を意識する機会ってないんだけど、実は一番老化を感じてるのが睡眠時間の減少だったりもする。

昼休みに15分くらい昼寝することも多いし、特に睡眠不足って訳ではないと思う。比較的寝付きもいい方だと思うんだけど、昔よりも夜に目が覚めることが多くなってきたし、睡眠も浅くなってきた自覚がある。眠れるって幸せだよね、平気で12時間以上眠れてた10代の頃が懐かしい。...あの頃に戻りたいとは思わないけどね(^^)