IRC ― 2022年12月04日 22時05分47秒
愛用してるシティサイクルのタイヤを買った。タイヤサイズはごく一般的な26インチ、タイヤ幅は1-3/8。自転車用タイヤは中華ブランドが幅をきかせてるけど、信頼の国産ブランドIRCをポチッとな。アマゾンで探すとIRCのタイヤセットは2種類あったんだけど、重量の軽かったこちらを選択。タイヤ、チューブ、リムテープのセットがおよそ3000円、それも前後2輪分。自転車店で交換すると間違いなく1万円以上掛かると思う。
愛車は1999年に買ったモノで、なんと23年以上が経過。ブレーキのワイヤーはスチール製だったので前後とも錆びて切れたので交換したんだけど、タイヤ周りは買ったときのまま。まだタイヤもタイヤチューブも一度も交換してないんだけど、流石にタイヤはひび割れが目立ってそろそろ限界っぽい。週末にビール買いに行ったり散髪屋に乗ってくぐらいなんだけど、23年も使えてるのは凄いと思う。そうそう、パンクもしたことがないんだよね。虫ゴムは何回も換えたけどね。
このシティサイクル、6速化してみたい気がする。リアホイールを換えたら出来ると思うけど、安いホイールはすぐ錆びるだろうね。愛車はフレームはアルミ製だし、スポークとかカゴとかステンレス製なので錆びてないんだよね。シートポストもステンレスに換えたし、23年間外にとめてるとは思えないコンディション。6速化したらサビサビになるの見えてるし、このままシングルスピードで乗る方が満足度高いカモ。
愛車は1999年に買ったモノで、なんと23年以上が経過。ブレーキのワイヤーはスチール製だったので前後とも錆びて切れたので交換したんだけど、タイヤ周りは買ったときのまま。まだタイヤもタイヤチューブも一度も交換してないんだけど、流石にタイヤはひび割れが目立ってそろそろ限界っぽい。週末にビール買いに行ったり散髪屋に乗ってくぐらいなんだけど、23年も使えてるのは凄いと思う。そうそう、パンクもしたことがないんだよね。虫ゴムは何回も換えたけどね。
このシティサイクル、6速化してみたい気がする。リアホイールを換えたら出来ると思うけど、安いホイールはすぐ錆びるだろうね。愛車はフレームはアルミ製だし、スポークとかカゴとかステンレス製なので錆びてないんだよね。シートポストもステンレスに換えたし、23年間外にとめてるとは思えないコンディション。6速化したらサビサビになるの見えてるし、このままシングルスピードで乗る方が満足度高いカモ。
ミッシングリンク ― 2022年12月05日 22時09分49秒
週末に幕張のイオンにある自転車ショップに行ってミッシングリンクを買ってきた。KMC製の10速用ミッシングリンクなんだけど、2セットで税込み約1800円。ちっちゃなパーツにしてはめちゃ高いけど、アマゾンでもほとんど変わらない値段だったので迷わずゲット。早速IVEの10S用チェーンに取り付けたんだけど、これまで付けてた8S用ミッシングリンクとは違ってガタなくピッタリ。
10Sチェーン用のピンもアマゾンで買ってたんだけど、チェーンピンを使うにはチェーンを1リンクカットしないといけないんだよね。今のチェーンは11-34Tのカセットで使ってたものなので、今使ってる32Tにはちょっと長めのハズなんだけど、見た感じ32Tでもちょうど良さげだったのでカットしたくなかった。チェーンリンクで不具合なかったら、チェーンピンは将来用に取っておくつもり。
早速新しいミッシングリンク仕様で試走してみたんだけど、頻発してた歯飛びは全く起こらなくなった。やはり8S用のミッシングリンクが原因で、一回り小さな高速側のギヤとミッシングリンクが干渉して歯飛びを起こしてた模様。当たり前のことながら、歯飛びを起こさない駆動系って最高だね(笑)。Tyrell IVEのライドフィールが一層上質に感じられるようになった。これはいいね、しばらくはこの仕様で乗ると思う。
10Sチェーン用のピンもアマゾンで買ってたんだけど、チェーンピンを使うにはチェーンを1リンクカットしないといけないんだよね。今のチェーンは11-34Tのカセットで使ってたものなので、今使ってる32Tにはちょっと長めのハズなんだけど、見た感じ32Tでもちょうど良さげだったのでカットしたくなかった。チェーンリンクで不具合なかったら、チェーンピンは将来用に取っておくつもり。
早速新しいミッシングリンク仕様で試走してみたんだけど、頻発してた歯飛びは全く起こらなくなった。やはり8S用のミッシングリンクが原因で、一回り小さな高速側のギヤとミッシングリンクが干渉して歯飛びを起こしてた模様。当たり前のことながら、歯飛びを起こさない駆動系って最高だね(笑)。Tyrell IVEのライドフィールが一層上質に感じられるようになった。これはいいね、しばらくはこの仕様で乗ると思う。
Abema TV ― 2022年12月06日 20時42分15秒
クロアチア戦惜しかったね。PKになったら勝てない気がしてたんだけど、その予感通りになってしまった。日本代表に夢を見させてもらう事が出来て、ホント楽しかった。まさかドイツとスペインを撃破して、グループリーグを1位通過するなんて予想も期待もしてなかったからね。個人的にはこれまで日本が出場したW杯の中で、一番面白かった大会だった。ありがとう、日本代表。
W杯スペイン戦とクロアチア戦はAbema TVで観戦した。アマゾンFire TVをリビングの55型TVにセットしてるので、Abema TVもTVとおなじく大きな画面で視聴できている。Abema TVはインドネシアでもVPN経由でアクセスすれば視聴できていたので、W杯を海外からAbema TVで視聴できている人も結構居ると思う。それにしても投資の一環としてW杯の放映権を買ったAbema TVって凄いよね、それも無料で中継しちゃうとは。地上波と変わらないくらいCMは入るけど、それでも放映権料はペイできてないと思う。
なんでAbema TVで観てるかというと、解説が面白いから。本田さんの解説最高(笑)。「サッカーに詳しいお兄さんと一緒に観てる感じ」ってあったけど、ズバリそんな感じ。元はドイツ戦だけだったらしいけど、評判良くてコスタリカ戦もスペイン戦も解説するフレキシビリティも好感が持てる。フジTVでも中継やってたけど、選手をリスペクトしない闘莉王の解説なんて聞きたくなかったし、合間にフジTVにチャンネル変えたらExitの声がうるさくて速攻でAbema TVに戻した。
地上波のTV局ってオワコンなのかな。ネットTVと何が違うんだろ?TVってワクワクしながら観られる番組が少なくなったと思うけど、それってネットだろうが地上波だろうが同じだと思う。Abema TVだってスポンサーを無視できる訳じゃないので、視聴者が増えてくるとTVのようにつまらなくなってくるんだろーか?それとも創業者社長だから採算を度外視した投資や大胆な決断ができて、面白いコンテンツが提供できてるのかな?
視聴者としては選択肢が増えるのは大歓迎だけど、既存のTV局ってホント大変だろうなって思う今日この頃(--;
W杯スペイン戦とクロアチア戦はAbema TVで観戦した。アマゾンFire TVをリビングの55型TVにセットしてるので、Abema TVもTVとおなじく大きな画面で視聴できている。Abema TVはインドネシアでもVPN経由でアクセスすれば視聴できていたので、W杯を海外からAbema TVで視聴できている人も結構居ると思う。それにしても投資の一環としてW杯の放映権を買ったAbema TVって凄いよね、それも無料で中継しちゃうとは。地上波と変わらないくらいCMは入るけど、それでも放映権料はペイできてないと思う。
なんでAbema TVで観てるかというと、解説が面白いから。本田さんの解説最高(笑)。「サッカーに詳しいお兄さんと一緒に観てる感じ」ってあったけど、ズバリそんな感じ。元はドイツ戦だけだったらしいけど、評判良くてコスタリカ戦もスペイン戦も解説するフレキシビリティも好感が持てる。フジTVでも中継やってたけど、選手をリスペクトしない闘莉王の解説なんて聞きたくなかったし、合間にフジTVにチャンネル変えたらExitの声がうるさくて速攻でAbema TVに戻した。
地上波のTV局ってオワコンなのかな。ネットTVと何が違うんだろ?TVってワクワクしながら観られる番組が少なくなったと思うけど、それってネットだろうが地上波だろうが同じだと思う。Abema TVだってスポンサーを無視できる訳じゃないので、視聴者が増えてくるとTVのようにつまらなくなってくるんだろーか?それとも創業者社長だから採算を度外視した投資や大胆な決断ができて、面白いコンテンツが提供できてるのかな?
視聴者としては選択肢が増えるのは大歓迎だけど、既存のTV局ってホント大変だろうなって思う今日この頃(--;