冷夏 ― 2023年07月20日 22時04分47秒
東京の夏は暑いね。インドネシアは1年中暑かったけど、東京ほどは暑くなかった。シンガポールもニポン程暑くないし、赤道直下の地域って意外と住みやすかった。日中の最高気温が37度とか異常だよね。これは温暖化の影響なんだろうね、たった30年程度の期間で気温の上昇が感じられるんだから恐ろしい。今年の梅雨は全然梅雨らしい雨の降り方してないし、温度上昇で気候そのものが変わってきてる感じがする。世界的な水不足や食料不足が起こらないといいんだけど。
俺が子供の頃は最高気温が30度を超えると「帽子を着用しましょう」とか、「熱射病(当時はこう呼んでいた)に気を付けましょう」的な呼びかけが行われてた。自宅にはエアコンなんて無かったけど、ウィンドウファンで快適に眠れてた。それも朝方には外気温が下がるので、オフタイマー使ってた。毎日夕方4時過ぎになると急に雲行きが怪しくなって、30分~1時間程度の夕立が降ってきてたよね。17歳の時にアルバイトしてた時も帰宅時間帯に夕立が降ってることが多くて、雨がやむのを待ってたのを覚えている。
確か俺が小学4年生の夏が記録的な冷夏で、8月に最高気温が30度を超えた日が2日しかなかったんだよね。4年生の時の担任の先生が9月の始業式で「今年の夏は涼しかったですね」的な挨拶をした記憶が残っている。そういえば1993年も冷夏だった。コメが不作で足りなくなって、政府がタイ米を緊急輸入したりして大騒ぎだったっけ。結局不味いとか香りがよくないとかで不人気で、タイ米が売れずにまた問題になったりして。
そのお陰で寮のご飯がタイ米になって、米騒動が落ち着いた後もしばらく格安のタイ米が続いて寮生が皆文句言ってたのを覚えている。このところの暑さを見てるともう冷夏なんてやってこない気がするんだけど、また忘れたころに冷夏がやって来るのかな?
俺が子供の頃は最高気温が30度を超えると「帽子を着用しましょう」とか、「熱射病(当時はこう呼んでいた)に気を付けましょう」的な呼びかけが行われてた。自宅にはエアコンなんて無かったけど、ウィンドウファンで快適に眠れてた。それも朝方には外気温が下がるので、オフタイマー使ってた。毎日夕方4時過ぎになると急に雲行きが怪しくなって、30分~1時間程度の夕立が降ってきてたよね。17歳の時にアルバイトしてた時も帰宅時間帯に夕立が降ってることが多くて、雨がやむのを待ってたのを覚えている。
確か俺が小学4年生の夏が記録的な冷夏で、8月に最高気温が30度を超えた日が2日しかなかったんだよね。4年生の時の担任の先生が9月の始業式で「今年の夏は涼しかったですね」的な挨拶をした記憶が残っている。そういえば1993年も冷夏だった。コメが不作で足りなくなって、政府がタイ米を緊急輸入したりして大騒ぎだったっけ。結局不味いとか香りがよくないとかで不人気で、タイ米が売れずにまた問題になったりして。
そのお陰で寮のご飯がタイ米になって、米騒動が落ち着いた後もしばらく格安のタイ米が続いて寮生が皆文句言ってたのを覚えている。このところの暑さを見てるともう冷夏なんてやってこない気がするんだけど、また忘れたころに冷夏がやって来るのかな?